こんにちは。
 冷えとりコーディネーターの風茜(@kazeakane)です!
ブログに寄せられた冷えとりのお悩み100をご紹介しています。
今日のお悩みは、「風呂が毒出しで汚れる」についてです。
お悩み68/100 「風呂が毒出しで汚れる」
→温まるとかゆくなりますので、湯の中でかきます。
  体をかいた汚れは、さまざまな色となり、
 お湯に浮きますが、その汚れは体につかないのでご心配なく。
  あとの人のために、きれいにして出ましょう。
 ――――――――――――――――――――――――――
冷えとりをするようになって、
 半身浴タイムが増えてきました。
半身浴は最低でも20分しないと、
 体の芯から温まることはできませんし、
 体の毒がでてきません。
半身浴をすることで、
 体が温まってくると、
 かゆくなるので、お湯の中で体をかきます。
 すると、湯の中に体の毒が溶け出して、
 お湯の色が変わってきます。
お湯の中で皮膚をかくのは、
 湯に毒が溶け出しますので、
 がまんしないで、
 ぜひかいてくださいね。
色は内臓と関係があります。
子供がアトピーの時は、
 体をかいたら、
 お風呂の中に白いふわふわしたものが
 よく舞っていました。
また、尿酸値が高い夫の後に
 お風呂のお湯をみると、
 灰色でした。
実は色によって、どこが悪いのかが
 わかるのです。
▼詳しくはこちらをごらんくださいませ。▼
半身浴のときに出る毒は、
 浴槽を茶色や黒い色に染めてしまうほど、
 時には強烈です。
そして最後に入る人は、
 前に入った家族の毒が出たお湯に入りますが、
 それは体の中に入ることはありません。
(でも、自分がお風呂に入った後は、
 次の人の気分を不快にしないように、
 汚れをすくってでるようにしましょう。)
半身浴のときに、進藤義晴が開発された杉っ子を
 使用するとさらに毒を出すのを助けてくれます。
▼詳しくは、こちらをご覧くださいませ。▼
【冷えとりグッズ】進藤義晴先生開発の杉っ子ってどうなんですか?
また、浴槽についてしまった汚れは、
 体にも環境にも優しいこちらの洗剤で
 簡単に落とすことができますよ。
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。▼
進藤義晴先生推奨のオレンジエックスは100倍に薄めるからこれひとつでお得
次回は、
 くさい
 について探っていきたいと思います。
毒が出ていくときには
 臭いにおいを発します。
それは本当に臭いにおいで、
 思わずウッとなってしまうほどです。
この臭いにおいは心配ないのでしょうか?
そのことについては、冷えとり100の声69「冷えとりの臭いにおいの謎」をご覧くださいませ。
******************************************
メルマガご登録読者の方に冷えとり基本ブックをプレゼント中です。
ぜひご登録くださいませ。























