家(住空間やインテリア) PR

家も断捨離に共感したやましたひでこさんの本『定年後の断捨離・モノを減らして、愉快に生きる』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SPONSORED LINK

こんにちは。
冷えとりコーディネーターの風茜(@kazeakane1)です。

今やすっかり断捨離という言葉が定着して、モノを持たないミニマリストたちも増えてきました。

昨年、私たちは住み替えをしました。13年間暮らした家には、信じられないくらいの持ち物があり、引越しを機に断捨離を決行しました。

あんなに捨てるのが嫌だと言っていた夫も、最後の方にはいらないものを捨てられるようになりました。

今日の記事は、そんな断捨離を提唱したやましたひでこさんの著書『定年後の断捨離』についてご紹介するものです。

断捨離できなかった私も住み替えで大きな決意をする

やましたひでこさんの断捨離の本を知った数年前に「断捨離」という言葉に衝撃を受けました。

なぜって、親から「ものは粗末にしてはいけません」と言われて、使えるものは捨てられずにいる世代だったからです。親の方がひどくて、空き箱や紙のバックなどすべて保管する家庭で育ちました。

そんな私が断捨離を知り、

捨てていいんだ

と思い、ばんばんいらないものを捨てるようになりますが、今度は使えるものを捨てることに心の痛みが出てきて、引越し前まで、また物がたまりつつありました。

そこに引越しというイベントがあり、ついに私も「断捨離」を再開したのです。

断捨離したものは私の思い出や執着

住み替えで気をつけたのは、少しでも不快に思うものは持ち込むのをやめたことです。まだ着ることができると家着にしていた服、2度と見ない紙焼きの整理されていない昔のアルバム、情報漏洩を恐れて捨てられなかったPC類すべてを処分しました。

【片付け】思い出いっぱいのアルバム写真を処分したら、元気が出た!片付けはとても重要とわかっていても、アルバムは思い出いっぱいのもので、なかなか決意が固まりません。自分だけのアルバムならば、保存していてもいいですが、家族の分もとなると、場所をとられます。捨てられないアラフィフ世代に向けて、アルバム断捨離作業がよかったことをお伝えしています。...

ただ捨てるだけでは心が痛むのでリサイクルもしました。

【実録】長年の懸案事項パソコンリサイクルをRe-Netで依頼してスッキリ!家の住み替えで引っ越すことに決まりました。 知らないうちにものがあふれています。 新居に要らないものを運びたくないので、大掛かりな断捨離を始めました。 まずは、長年の懸案事項のパソコンからRe-netさんでリサイクルしたレポです。...
片付けを成功させる方法は?【捨てたものリスト4】一つのことがなかなか続けられなかった私が断捨離できた理由に、記録するということをしたからです。その方法もお知らせしちゃいます。 今日の記事は1年で私が捨てたものリストを公開しちゃいます! もちろん冷えとり関係の断捨離したものもありますよ! それでは10月から12月までレッツゴー!...

断捨離でいかにものを無駄にしたのかを思い知った

ものをたくさん処分した時に本当に心から嫌な気持ちになりました。もう2度とあの時の気持ちを味わいたくないと思い、今は何かを購入するときもすごく考えて購入できるようになりました。

それから昨年捨てたものも手帳につけたので、これだけ捨ててもまだまだ入ってくるものの方が多いということもわかりました。

【片付けで捨てたものリスト1】捨てられない人は壊れたものから年末になり、大掃除に励む方も多いのでは? 毎年本当に大掃除が嫌で、昨年から毎日1捨てを決行することに決めて、1年経ちました。 計算では1年で365個捨てられるはずだったのですが、なんとそれ以上の断捨離を行うことができました。 やはり、スペースが空くと違うものが入ってくるというのは本当でした。住み替えでさらに広い家に引っ越すことができたのです。 今日の記事は1年で私が捨てたものリストを公開しちゃいます! もちろん冷えとり関係の断捨離したものもありますよ!1月から3月までレッツゴー!...

今年は、1日1捨てから、1in2outを心がけています。

断捨離して新居に住み替えした家族の変化

やましたひでこさんは『定年後の断捨離』の中で、

これまでの常識を断捨離する

と書かれています。

【「これまでの常識」を断捨離する】

  1. とにかくものを減らす
  2. 主婦を定年する
  3. 家と土地に縛られない
  4. 新しい友達をつくる
  5. そこそこ人生を断捨離する

実は私には、家と土地への執着があり、今回の引越しは本当に嫌でした。でも、新居に引っ越したことで気が付いたことがあります。

【新居に引っ越したことで変わったこと】

  1. ものがなくなって、掃除しやすくなった
  2. 新居のきれいさをキープしたいので、気が付いたら掃除している
  3. ものが多すぎて、活かすことができなかった家具を活かせるようになった
  4. 新居に引っ越したことでライフスタイルが一変し、ニューライフがスタートした
  5. だれも私を知る人がいないのでノーメークで街を歩けるようになった
  6. 今後の人生を考えて、心地の良いものに囲まれて過ごすようになった
  7. 家族一人一人が自分の部屋を自分でコーディネートして気に入った空間を作れた

やましたひでこさんは、定年後の断捨離に家のダウンサイズを勧められて、ご自身は長年暮らした石川県から沖縄に住居を移住されました。

私の場合は、子供の成長とともに住居の大きさはアップサイズしたのですが、ものの量は確実に減りました。

すると、心から生活を楽しめるようになったのです。

茜
私はお姫様天蓋ベットをつくりたかったのを実現できました!

ニトリでお姫様天蓋ベットルームコーデが完成!気になる費用と取り付け工事編

宏
私は腰が痛いから、床に布団を敷いて寝たかったのを実現!デスクとオットマンも自分の部屋に!

音
まんがをずらりと並べる本棚が幸せ

自分の本当に気に入る環境を手にした家族は、私が片付けろ!捨てろ!と言わなくても自分でできるようにもなりました。

本当に心地よい環境やきれいな環境をつくると人はそれをキープしようとするものなのだということもわかりました。

アラフィフ世代の残りの人生を考えても、この本は人生の始末のつけ方にとても参考になる本でした。

やましたひでこさんはアラフィフの星です。50を機にヨガを教えて、55歳のときに執筆した本がベストセラーになり、断捨離という言葉も定着しました。

そんなやましたひでこさんの本を読んでいると、俄然いろいろなものや、ことや、あり方に向き合いたくなってきました。

茜
冷えとりでも、取り入れ、めぐらせ、捨てるができないと、入れるだけで捨てないと病気になってしまいます。この断捨離の考え方にとても似ている気がしました。

(執筆者:冷えとりコーディネーター 風茜)

まとめ

断捨離で捨てることに心の痛みを感じる方におすすめの本です。

定年後に起こる家の大きさや、夫婦間の問題などについても書かれているのでアラフィフ世代にはとても参考になります。

もう若くないからとは言わない。始める時がその人のベスト!

やましたひでこさんの書籍はこちらです。

腰が痛かった夫によかったマットレス。布団で眠ることで部屋を広く使えるようになり、日中は布団をあげて、ストレッチマットを敷いて自分の体を鍛えられるようになりました。

風茜(Kaze Akane)
この記事を書いている人

風 茜(Kaze akane)

 

冷えとりコーディネーター 冷えとり歴17年目。靴下8枚ばき、半身浴2時間、1年中湯たんぽをいれ、腹7分を心がけている。アラフィフを機に、冷えとりコーディネーターとして、冷えとりと人との間をつなぐ仕事をしたいと活動を決意。2015年6月より冷えとりブログを開始。冷えとりお得情報や、冷えとり家族の日常をお届けしています。

風茜の提供するサービス
冷えとり100の声
風茜の本