会社のトップが、パワハラ野郎だったら?もうダメです。
そんな輩が転がしている会社は、会社そのものがクソ会社です。
そんな会社のために働きたいですか?
そんな会社の利益に貢献したいですか?
やめましょう。転職しましょう。
これから書く話は、あくまで、そんなブラック企業にお勤めの方向けではありません。
パワハラ被害をきちんと訴えれば、きちんと対応してくれる会社にお勤めの方で、そんな中でパワハラ被害を受けておられる方のためのお話です。
人を支配せず、支配されない。自由であるために。
パワハラをされない人になるためには、戦わなくてはなりません。
パワハラをする人間は、そもそも卑劣な人間なのです。
明らかに自分より立場が弱く、決して反抗的な態度を取らない。
仮に反抗的な態度をとってきても、圧倒的な立場を利用すれば、いとも簡単に跪かせることができる。
その経験値と確信があるからパワハラをするのです。
パワハラをする人間は卑劣なクソ人間です。
だから、そんな輩が一番恐れることは、パワハラが罪だということを思い知らされることです。
仮にバレても、周りが目を瞑る。見て見ぬふりをする。
だから、クソ野郎は調子に乗るのです。
パワハラは罪になるし、処分の対象になるということを、はっきり分からせないといけない。
そこまでやらないと止めさせられません。
だから、諦めてしまうのです。
パワハラをされないようにするためには、まず最初に、
「いざとなったら自分は身を守るために戦う人間だ」
と、いうことを相手に示さなくてはならないのです。
パワハラが始まってからその準備をするのでは遅すぎます。
日頃から、パワハラをさせない。
隙を作らないことが、ものすごく大事になります。
「そんな強い人間になれない。そんなに肩に力を入れて生きていくことなんてできない」
それでパワハラをされないのであれば、全然、そのままでいいんです。
癒し系キャラでパワハラを上手に交わし、おじさんを手のひらで転がすように、パワハラ発言を軽く受け流すことができるのであれば、それで構いません。
あえて戦いを挑む必要などありません。
しかし、今、この瞬間パワハラで苦しんでおられる方は、今すぐに戦えるあなたに変わる必要があります。
愛や慈しみを全面に現しても、パワハラクソ野郎には通じません。
ビジネスに自己犠牲の精神は時には必要ですが、たいていの場合は必要ありません。
一番大切なのは、自分です。
愛や慈しみは、ただただ、
「みんな仲良くしましょう!」
と、声高らかに宣言することではありません。
相手の非に目を瞑り、相手の非を受け入れることではないのです。
ただ言いなりになっているということと、相手を受け入れるということは全く違うのです。
共存、共栄するためには、
「間違いは間違い!」
と、はっきり言える関係性を築くことが大事なのです。
そのためには、自分と戦わなくてはなりません。
常に誰かに依存する自分。
自分を甘やかす自分。
弱い自分。
時には弱さを露呈してもいいんです。
でも、それも”時には”です。
それと、
強くならないと、弱さを露呈することすらできないということも知っておいてください。
「弱くてもいい」
は、自由のために戦っている人。
そんな人のための言葉だということを忘れないでください。
派遣の分際でという正社員からのパワハラ
これは、わたしのクライアントさんでもある、派遣女性(佐江照さん)のパワハラ事案です。(ご本人から掲載の許可をいただいています)
彼女は前の職場でもパワハラを受けてました。
メンタルをやられ、少しだけ休養していた時に、わたしのコーチングを受けました。
そして、半年前に新しい職場で働き始めました。
「パワハラには絶対に屈しない!戦う!」
と、自分に言い聞かせて。
そして、予想通りというか、派遣社員にはあまりに有りがちというか、
働き始めてすぐにパワハラを受けるようになりました。
以下の内容は、
彼女がこの半年間で受け続けたパワハラを事細かくメモにとり、時には会話を録音してきた記録です。
彼女の許可を得て、その一部をここに紹介したいと思います。個人が特定されないように、名前や職場については伏せさせていただきます。
でも、これが彼女に起こった、たった半年の出来事です。
佐江照さん(仮名)は、派遣会社からの紹介で、銀行系のある会社で働くことになりました。
会社そのものの規模は比較的大きいのですが、彼女は派遣ですから、その中の一つの部門の事務と言う形で派遣されました。
その部門には、トップに部長がいて、その下に次長がいます。そして、若い社員が5名ほど。部署専門の事務職員が二人。二人とも女性で彼女はその二人のサポートという形で働くことになりました。
佐江照さんは、過去に外資銀行で10年間働いていた経験があり、英語も堪能。事務系ソフトも使いこなせるので仕事自体はかなり有能でした。
集中力が高く、没頭すると誰よりも仕事が早い。
しかし、前の会社では、温厚で穏やかな性格が災いして、頼まれた仕事は断れず、無理難題も無理をすればこなせてしまうので、周りが彼女を良いように使い回すようになっていきました。結果、仕事を抱え込んでしまい、上司のミスの責任も押し付けられ、身体を壊し、メンタルダウンしてしまったのです。
何を言われても受け入れてしまい、何も言い返せない自分を変えたくて、わたしのコーチングを受けるようになりました。
働き始めは比較的、順調でした。
予想以上の能力の高さに、部署の全員から気に入られました。もちろん事務トップの50代の女性社員、根田見さん(仮名)からも気に入られました。
すぐに、事務系の仕事だけでなく、部長や次長からも雑用以外にも企画書の作成の補助なども頼まれるようになったのです。
特に部長は佐江照さんのことを高く評価し、
毎月一回開かれる企画会議のための企画書を作ってみてはどうかと提案してくれました。
「佐江照さんは色々と経験もあるし、アイデアも持っていそうだし」
とても嬉しいお話でした。
「いいんですか?わたし、派遣ですよ」
「派遣でも社員でも同じだよ。いいアイデアがあれば採用するし、佐江照さんのアイデアが採用されたら、佐江照さんにそのプロジェクトのリーダーをやってもらう。当たり前のことだよね。だから考えてみて」
「はい!」
その結果、二ヶ月続けて彼女の企画が採用されることになったのです。
そんな時でした。
部長から、
「もし、社員として正規採用ということになったら、どうしますか?うちの社員になる気持ちはありますか?」
佐江照さんは、
「もちろんあります。ここはとても働きやすいし、皆さん親切な方ばかりですから。もし、可能ならお願いしたいです」
「わかりました。どうなるかわからないけど、会社に話してみます」
「ありがとうございます!」
その話は、すぐに部署の全員に伝わりました。
その一週間後、佐江照さんは直属の上司にあたる次長に呼ばれました。
「佐江照さん、あまり目立つことしてほしくないんだよね」
「・・・・・どういうことでしょうか?」
「事務の根田見さんがね、『派遣の分際で生意気だ』って言ってたよ。佐江照さん、目立ちすぎなんだよ。派遣なんだから派遣らしくさ。目立たないようにしてくれる?だから、次から企画会議にも出なくていいから。企画も出さないでいいからね」
根田見さんがそういう風に思っているというのは残念でしたが、そういう兆候は、部長から目をかけられるようになってから薄々感じていました。
根田見さんは、部長のことを上司というよりは、ファンという目でいつも見ていたと言います。
つまり、佐江照さんへの嫉妬です。
根田見さんは、事務のトップという肩書き以上の力を持っていることが、佐江照さんの立場をややこしくしました。
もちろん部長や次長の方が立場は上ですが、根田見さんは部署のことを全て把握しているので、事務手続きなどの全てを長年、彼女に頼りきりのところがあったのです。社長の覚えもいいということで、部長も次長も根田見さんには頭が上がらないという感じでした。
「わたし、生意気な態度なんてとっていません。目立つことって具体的にどういうことですか?」
次長はその質問には答えず、
「佐江照さん、社員になりたいんでしょう?根田見さん、人事にも口の利く人だから、とにかく目立たないで」
佐江照さんは、すぐに派遣会社の担当の方に、この件を話しました。しかし、派遣会社の担当者は、
「佐江照さんが仕事ができるから根田見さんは嫉妬してるだけだと思います。だから気にしないでください」
そう言われるだけでした。
「本当はそれだけじゃないんだけどな。女の嫉妬なんだよな〜」
そう思いましたが、言いませんでした。
なぜなら、それを言ってしまうと、それを聞いた派遣会社の人は、
「佐江照さんと根田見さんの部長の取り合い」
と、いう構図で見てしまいます。だから、
「女の嫉妬」に関しては、佐江照さんは誰にも言わず、胸に閉まっておきました。
パワハラとただの嫉妬を混同してはいけないのです。
しかし、佐江照さんは経験上、この妬みが発端となってパワハラにつながっていく確率が高いということを知っています。派遣社員だとその確率はなおのこと高まります。
佐江照さんは、まずできることとして、この時の会話を正確にノートに記録しました。
パワハラに関する資料を読み、「派遣の分際で」という言葉がパワハラに当たるということを知り、その資料を次長に持参し、パワハラであることを訴えたのです。しかし、次長は、
「君のために話を大げさにしない方がいい。だって社員になりたいんだろう?前も言ったけど、根田見さんは人事権も持っているからね。彼女に嫌われると採用されなくなるよ」
「根田見さんは事務職員ですよね。どうして人事権を持っているんですか?」
「彼女はこの会社に長いから人事権も持っているんだよ。とにかく、彼女に嫌われないようにしてください」
「この件、部長にもお話ししていただけますか?」
「わかった。伝えておくよ」
そう言うだけで、パワハラの件については、一切、取り合わないという感じだったのです。
できれば、自分から部長に話したかったですが、部長と直接話す機会はできるだけ増やさない方が賢明だと思ったのです。
部長は、女性社員に人気があります。
根田見さんだけでなく、他の女性社員からも嫉妬を買う可能性があるからです。
不安材料は増やさない。
回避できることはする。
佐江照さんは、
「この会社もパワハラに関しては見て見ぬ振りか・・・・。所詮、『派遣の分際で』って次長も思っているんだろうな・・・。この会社もダメか・・・・」
そう思い始めていました。
パワハラ回避には信頼できる協力者の存在
佐江照さんは、もちろん社員に採用されたい。
しかし、パワハラが当たり前のように行われている会社に就職できてもまた前回と同じ目に会う可能性があるのだったら、別に就職できなくてもいい。そう思うようにしました。
だから、
「やりたい仕事はきちんとやりたい」
そう決心し、次長の忠告を無視し、企画会議に出続けました。そんな時、部長が会議で、
「来年、最初の企画は大々的にやりたいので予算は考えなくていいから、なには大きな企画を考えて欲しい」
そういう提案がありました。そして、佐江照さんにはみんなの前で、
「佐江照さんは今まで2回も企画を通してるんだから、今回も期待してるよ。次、採用された社員への道も近くなるから頑張って」
と、言ったのです。佐江照さんは、この言葉に勇気付けられ、意欲的に取り組むつもりでした。
と、同時に、
「お願いだから、そういうことをみんなの前で言わないで・・・・・」
とも。
その不安はすぐに的中しました。
その直後、一緒にエレベーターに乗り合わせた根田見さんが、佐江照さんにこう言ったのです。
「予算なんか出せるわけないし、そんな企画通っても実際にやれるわけないんだから、勘違いしないでね。他の社員とのバランスもあるんだから、あなた、あまり目立たないでくれる」
ここまでストレートに言われたのは初めてのことでした。
しかし、佐江照さんは、この程度のパワハラにも慣れていたので、笑いながら、
「そうですよね〜。私の企画が通るはずもありませんし、予算もそんなに取れませんしね〜」
と言ったのです。
当然、パワハラをする人間は、相手が反発するか、悲嘆の表情を浮かべるか、それとも何か言い返してくるかを高みの見物をする思いでこのようなことを言います。
しかし、佐江照さんのさんのこの態度は、根田見さんにとっては予想外のものでした。
これまでの派遣社員は、根田見さんのこの尊大な態度に恐れをなし、屈服してきたのですが、佐江照さんのこの態度に思わず目を開いで黙り込んでしまいました。明らかに動揺していたのです。
後になって、佐江照さんが他の社員にこの時の会話を話して、
「佐江照さんは今までの派遣よりは大人だからさ、厄介だよね」
そう話したことを聞かされます。
そういうことを回り回って第3者から聞かされるということも明らかにパワハラです。
根田見さんの作戦かもしれません。
もちろん、根田見さんのパワハラは、だからと言って収まるわけではありませんから。
「だったらもっとこっちの力を見せつけてやろうじゃないの」
と、ばかりにエスカレートしていきます。
佐江照さんも、だからと言って怒りが収まったわけではありません。
本当は部長に直接話したかったのですが、それだと直接の上司である次長の機嫌を損ねることにもなるので、次長に話しました。
しかし、
「だから目立つなって言ったじゃん。頼むから仲良くやってよ。ま、一応、部長にも伝えてはおくよ」
次長はそう言ってはぐらかすだけでした。
そして、また記録を取り派遣会社の担当者に伝えました。
「次長が佐江照さんの直接の上司にあたるので、佐江照さんが直接、部長に訴えるのはやめておいた方がいいでしょう。現状では、次長のいうことを聞いておきましょう。これ以上、ひどくなったら、何か方法を考えましょう」
派遣会社の担当者は50代の女性でした。
彼女は、パワハラで辞めていったたくさんの女性をずっと目の当たりにしてきました。彼女自身も女性社員としてパワハラと戦ってきた過去を持っていたので信用できました。
「わたしは佐江照さんには、ぜひ、頑張っていただいて社員になっていただきたいのです。働く女性はパワハラとはずっと付き合っていかなくてはならない。それって絶対におかしいですよね。だから、わたしも手伝いますから、二人で力を合わせてパワハラに勝ちましょう!」
これで佐江照さんには、わたしと派遣会社の担当者という二人の協力者ができたのです。
本人が、戦う気持ちになれば、必ず、このように協力者が現れます。
(執筆者:心の冷えとりコーチ 風宏)
このお話の続きはこちらです。
心の冷えとりコーチングについてはこちらをご覧くださいませ。
風 宏(Kaze Hiroshi)
心の冷えとりコーチ
冷えとり歴13年目。靴下6枚ばき、半身浴20分。最近お酒がやめられるように変化した2015年2月4日より、女性のための問題を解決するブログを開始。2016年9月GCS認定プロフェショナルコーチ資格取得。女性のための心の冷えとりコーチング講座も開催。