半身浴 PR

冷えとりできない環境では足湯で効果をあげよう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SPONSORED LINK

こんにちは。
冷えとりコーディネーターの風茜(instagram kazeakane)です。

お湯やお風呂は日本では当たり前のこと。昔みたいに家族も多くなければ、好きなだけお風呂で半身浴ができます。ところが、シェアハウスや大家族、外国で暮らす人にとっては、そんな環境は当たり前ではありません。
特に水は貴重なものなので毎日の入浴ができないのが外国のライフスタイル。シェアハウスでもお風呂の長時間の使用はご法度です。家族が多いと、あとに入る人が待っていたりします。

そんな時にどのようにして冷えとりの効果をあげたらよいでしょうか?

今日の記事は、冷えとりをしたいけれど思うようには冷えとりをすることができない環境にいる人に向けての足湯をご提案いたします。

人間は足からたまったものが出ていくので、お風呂に入れなくても足湯をするだけでとても効果があります。

足の先も芯から温まりますので、冷えが取れる効果もあるんですよ!

お風呂に毎日入れない環境にいる時の冷えとりはどうする?


毎日お風呂に入ることができるのは本当に幸せなことです。お湯につかった瞬間、身体がほわっと温まり、嫌なことがあっても長い時間それを考え続けることができなくなります。
人は温かい環境にいると、

ま、いっか〜♡

という気持ちになります。

ところが、私たちが当たり前に思っているこの入浴習慣もところが変わるとできない人もたくさんいるのです。

そんな時はぜひ、

  • 靴下の重ねばきの枚数を増やす
  • 足湯をする
  • 湯たんぽを使う

などを試してみてください。

冷えとりでは一番効果的な冷えを取る方法が半身浴です。

本当は24時間半身浴ができればそれに越したことはないのですが、日常生活では不可能なのでそれを補うために靴下の重ねばきと就寝中の湯たんぽで補うということをご存知でしたか?

冷える時は靴下の枚数を増やそう


誰でも簡単にできる方法は重ねばきの靴下の枚数を増やすことです。
この時プラス1枚ではなく、2枚に重ねることがポイントです。

冷えとりでは靴下は絹→綿→絹というように絹と他の天然素材(ウールでもよい)を交互に履いていきますので、靴下の重ねばきを増やす時には2枚プラスするとよいのです。

なぜ絹を交互に重ねていくかという理由は、絹は人の肌と同じ成分でできていて、毒を吸収し排出してくれる働きがあるのです。

だから絹の靴下が重ねられていると毒をどんどん吸ってくれますので、それを綿やウールに排出するのです。

結果として毒を吸った靴下は溶けて破けてしまいます。

音
 私は冬がいっぱい破ける

半身浴ができない時は足湯で代替え


本来なら半身浴をすればするほど、毒が出ていくので冷えとり上級者の方では20時間も半身浴する方もいます。

冷えとり歴29年男性
冷えとり歴29年男性
家族のお風呂時間を除いてほぼ入っています。

冷えとり歴15年女性
冷えとり歴15年女性
体調が悪い時は夜に半身浴をしながら、お湯の中で朝まで眠っています。お布団は使わないことが多くなりましたが、体調が良いです。

でも、そんなことは実生活では無理な話なので、そんな時は足湯をしましょう。

【準備するもの】
洗面器 タオル 湯を沸かしたポット

【やり方】

  1. 洗面器にお湯を入れる(この時杉っ子があれば入れるとさらに効果的)
  2. 横にお湯を入れたポット(魔法瓶)を置いておいて、湯が冷めてきたら足し湯をする。
茜
誰でも持っているものなので、特に道具の購入の必要はありませんね!

毒は足から出ていきますので、足湯をするだけでもかなり効果的なのです。
これなら外国やシェアハウスなのでお風呂になかなか入れない方でも簡単にすることができます。

茜
家族が多いと早くお風呂から出てと言われて、なかなかゆっくり半身浴ができないものね。これなら好きなだけできますね!

この時にさらに効果を上げるために杉っ子を入れてみるのもよいでしょう。

【冷えとりグッズ】進藤義晴先生開発の入浴剤「杉っ子」でめんげんを乗り切ろう冷えとりでは、実は一番重視されているのは、半身浴。お湯に浸かることで体が芯から温まり、毒を出す力が高まって、お湯に毒を出すことができるからなのです。 入浴剤を入れて、お風呂を楽しむ方も多いと思いますが、半身浴で毒も出せたほうが一石二鳥ですよね! 杉っ子でめんげんを乗り切りませんか?...

湯たんぽを効果的に使う


それでも足湯は突然人が来たりすると、足をいちいち拭かなければならないから面倒な方には湯たんぽをおすすめします。

冷えとりでは就寝中にも毒だしが行われますので、湯たんぽを入れて眠りますが、それを日中にも使用するのです。
足湯よりは効果が上がらないかもしれませんが、やらないよりは効果があるはずです。

茜
湯たんぽはアルミ製よりも陶器製が人肌の温かさで低温やけどもしにくいです。

湯たんぽで即席足温器を作ってみましょう。

冷えとり湯たんぽ
湯たんぽで手作りできる足を温める冷え対策グッズ!ぽかぽか足温器の簡単な作り方足先が冷える。そんなときに足先だけ温めると、すぐに冷えがなくなる感じがします。簡単に足を温めるグッズがあれば、便利ですよね。 冷え対策グッズの足温器を家にある湯たんぽだけで簡単に作る技をお伝えいたします。...

外国で湯たんぽがなかなか手に入らない場合は、ワインの瓶を代替えとして使用してみてくださいね!

病気で体力がない時にも足湯はとても効果的

足湯は半身浴ができない環境では一番効果的な方法ですが、病気で体力が落ちている時にお風呂に入るのもつらい時の代用としてもよい方法です。
足湯で元気になってから、半身浴をするようにしてもいいですね。

いろいろ工夫して冷えとりを楽しみましょう。

(執筆者:冷えとりコーディネーター 風茜)

まとめ

冷えとりの半身浴ができない環境にいる時には、足湯がおすすめ

足湯もできない場合は湯たんぽを効果的に使う

冷えとり靴下の重ねばきをプラス2枚増やす

冷えとりができない環境におすすめなのがこちらです。

湯たんぽは陶器製がベストですが、お湯を入れるとかなり重たくなりますので、初心者は小さめのものを選ぶと良いです。

杉っ子を足湯の時に使うと毒を出してくれるのを助けてくれます。

冷えとり靴下は断然こちらが心地よいです。

おすすめグッズはこちらもご覧くださいませ。

おすすめグッズ風茜の冷えとりおすすめグッズを紹介していきます。(記事内に商品プロモーションを含む場合があります。) 1月15日にDHCの冷えとり靴下...
風茜の提供するサービス
冷えとり100の声
風茜の本