口・歯(虫歯、歯茎) PR

【冷えとりとめんげん】10歯の根の外科手術を迫られた3回目の根管治療

歯科検診
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SPONSORED LINK

こんにちは。

冷えとりコーディネーターの風茜(Pinterest@hietorimama/)です。

歯茎の治療(根の消毒2回目)から、ふた月あいて、3回目の治療です。

根の洗浄をしているのに歯茎の腫れはおさまりません。

歯茎の腫れがひかなければ、MTAセメントを注入することはできず、その場合は外科手術を勧められました。

あるいは、歯を抜かなければならないかもしれません。

今日の記事は、歯茎の腫れにお悩みの人や、冷えとりのめんげんで歯に毒が出ている人にむけての体験レポです。

歯を抜くか、外科手術か

まずは、前回の治療からの経過を私から先生にお伝えします。

治療後ひと月経過したときに、白ニキビのような腫れが1回現れたことをお伝えしました。

こんな感じです。

心なしか、腫れの大きさは小さくなってきているように思います。

通常、外部からの細菌感染がなければ、顕微鏡による根の治療1〜2回で終了するので、外部感染が考えられるかもということで、前回根の一部に浸出液がみられた部分を再度確認しながら、また消毒をすることになりました。

1回目の治療時にこの部分の歯の残りが少ないので、骨を補強するためにMTAセメントを使用するかどうかの説明をうけていて、腫れがなければMTAセメントをいれられるのですが・・・。

(*MTAセメントに関しましては、こちらをご覧くださいませ。→ 

それでは、前回と同様の治療開始です。

まずはラバーダムをはめます。

本当は治療する歯自体に装着するのですが、私の歯は、あまりに削られすぎていて装着するべき場所もないので、隣の歯に装着します。

こんな感じ。

画像はお借りしました

 

青いのがラバーで歯茎のところを金属のわっかみたいので締めます。

(圧迫感はかなり感じます)

奥歯は根がひとつではなく、何本かありますのでそこをひとつひとつ洗浄していきます。

(根同士がつながっている場合もあるそうです)

この神経の大きさは画像では大きく見えますが、約1ミリくらいです。

そこに消毒ブラシのような細いブラシをいれて消毒します。

顕微鏡を見ながらの作業なので確実にできるというわけです。

これを約1時間。

治療が終わり、先生は撮影した画像をもとに説明してくれました。

2回目の根の治療に比べて、だいぶ浸出液は減ってきているけれど、やはり外部感染が考えられるので、今回もMTAセメントは入れられなったそうです。

前回の説明で、外部からのものであれば、いくら内部を洗浄しても治療できないそうなのでその場合は抜くしかないと聞いていたので、がっくりしていると、先生が今後の治療をどうするか決めるために360度からCTスキャンを撮って検討したいということになりました。

(前回の治療の時に、次の根の治療がうまく行かなければ、歯を抜くことを覚悟してくださいと言われていたので意外でした。そのときは、私の場合、もともとの歯の残りが少ないので外科手術するのは難しいと言われていたからです。外科手術できるんですね・・・)

すると、わずかに膿の影のようなものを確認することができました。

そこで、選択肢が2つ出てきました。

  1. どうしても歯を残したい場合は、外科手術をする
  2. そこまでという場合でないのなら、抜く

1は、90パーセントの成功率だそうですが、上顎洞(ほおの骨のない空洞部分)をいじるので、顔がおたふくのように一週間腫れるとのことと、費用がかかるし、歯が割れてしまったらやはり抜くしかなくなるとのことでした。

(*どのような手術をするのかについては、こちらをご覧くださいませ。→

2は、抜いてもインプラントをいれる骨があるかどうかが問題です。骨がない場合は、入れ歯か、ブリッジになります。

ブリッジは保険適応がありますが、健康な歯を削らなければならないので、私のようにもともと歯が虫歯で少なくなっている場合はどうかとも思います。

1も2も費用は同じくらいかかることには間違いありません。

もう、本当にがっくりと落ち込みました・・・。

茜
めんげんとはわかっていても、何かの呪いじゃないかと思いました...

冷えとりから考えるの肺→大腸→歯への毒出し

結局、今の段階では決断がつかずに、とりあえず手術の予約をしてきました。

冷えとりを始めて、恐ろしい咳喘息のめんげんが終わり、次に虫歯のめんげん、そしてずっと続いている大腸のめんげんが続いています。

冷えとり五臓六腑相克図

肺と大腸と歯はつながっていて、臓器の肺の毒を腑の大腸や、先端である歯から出そうとしているためなのか、その毒の元である肺のめんげんや虫歯はなくなりました。

そして、2回目の歯の根の治療のときに根を直してしまったせいなのか、激しい頭痛と吐き気に襲われました。

毒をとめると、せっかく出ようとしていた毒は元の場所に戻って行ってしまうのです。そして、他の部分に肩代わりさせようとします。

(*詳しくは、「冷えとり 春の毒だし ものすごい頭痛と吐き気に襲われる」をご覧下さいませ。)

今、けっこうつらいめんげんにいると思うのですが、私自身は楽観的です。

これもめんげんなのかな?

「治すな、直せ」はどの部分を直したらいいのでしょうか?

食べていない方だと思いながら、まだまだ食べているのかもしれません。

次の手術までの治療は2ヶ月後です。

3回目の根の治療後には、いまのところまったく歯茎は腫れていません。(1回目、2回目は治療直後には歯茎が腫れて、膿がたまりました。)

そのかわり、歯茎の治療をしてしまったせいなのか、歯茎から毒が出せなくなってしまって、大腸の具合が猛烈に悪く、悪臭のおならがものすごく出たり、便のゆるさと残便感に悩まされています。

追記:どうしても歯を抜きたくなかった私は、免疫力を高めるために断食を試してみました。すると、奇跡が起こり、腫れがひいて、MTAを注入することができたのです。詳しくは、11歯茎の治療〜保険のきかない歯医者の治療⑤4回目にMTA注入をご覧くださいませ。

(執筆者:冷えとりコーディネーター 風茜)

まとめ

歯の根の治療で、根を洗浄しても歯茎の腫れがあるときは、外部のどこかから細菌が侵入しているので、外科手術ということになる

外科手術の成功率は90%だが、顔が腫れる、痛みを伴うなどのリスクがある

外科手術も保険適用外なので、10万円くらいかかる

外科手術をあきらめる場合は、歯を抜くこととなり、その場合は入れ歯、ブリッジ、インプラントの中からの治療になる(ブリッジは保険適用だが、インプラントは一本30万円近くかかる←歯科医によって価格は違う)

外科手術の治療につきましては、こちらをご覧ください。

風茜の提供するサービス
冷えとり100の声
風茜の本