こんにちは。
冷えとりコーディネーターの風茜()です! @kazeakane
ブログに寄せられた冷えとりのお悩み100をご紹介しています。
今日のお悩みは、「気落ちする」というお悩みについてです。
冷えとり100の声「お悩み35気落ちする」(35/100)
→冷えとりを始めたばかりのときは、
効果を気にして、効果がないとがっかりします。
冷えが取れてくると、
まあいいかという思考に
変わります。
==========================================
物思いにふける秋。
秋はなぜだか物悲しいし、気分も下降。
実はこれも秋のめんげんのひとつなんです。
心の毒出しなんですね。
秋の体の毒出しは肺なのですが、
メソメソしている人は肺が悪く、
肺が悪い人はめそめそしたくなるのです。
気落ちしたら、しっかりと体を温めると、
まあいいか〜という思考になれますので、
半身浴を強化してみてくださいね。
いつもの倍くらい半身浴タイムを
増やしていきましょう。
夏にシャワーだけで済ませていた人は、
ここでしっかりと温めることで、
気落ちが回復することもあります。
特に秋の毒出しの咳には、
肺の毒を出していると考えてください。
咳が出る人ほど、
気落ちして、
メランコリックな気持ちになりがちです。
そんなときは、
半身浴をしながら、
どんどん痰を出して、
肺の毒出しをしてしまいましょう。
秋に気をつけることは、
こちらの記事もご覧ください。
次回は
「36/100 冷えとりを家族に反対される」です。
家族全員が冷えとりをしていれば、
理解もあって衝突もおこりませんが、
その中にどうしても西洋医学を強く勧めてくる
という人がいた場合、
冷えとりだけで治したいのに、
家族に反対される
というのも、冷えとりのお悩みあるあるです。
次回は、
冷えとりを家族で摩擦なくつづけていくには、
どうしたらよいかをお話しします。
家族の摩擦があった家族の冷えとり物語も
ぜひ参考にしてみてくださいね。
******************************************
メルマガご登録読者の方に冷えとり基本Ebookをプレゼント中です。
ぜひご登録くださいませ。