風宏の心の冷えとりコーチング PR

パワハラやモラハラに悩む女性に提案!暴言女の対処法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SPONSORED LINK

悪気もなく暴言を吐く人をどう対処したら良いでしょうか?

ブラック会社で働いたことのある人が経験する暴言はつらいものです。

暴言さえかわすことができたら、心も壊さずに済むのに!

暴言を吐く人は、本当は気が弱い人が多いもの。暴言には、おうむ返しすると、暴言をはかれなくなりますよ。

心の冷えとりコーチ、風宏の実体験による暴言対処法をおしらせします。

パワハラやモラハラする暴言女を遠ざける方法

暴言女を遠ざけるために、暴言女に、

 都合のいい女  

と、思わせないために、

勇気を振り絞って、我慢をして、時間をかけて、自分を変えて、表現し続けることが大切

だと『暴言女への対処法2〜ニコニコ仕返し〜』話しました。そのためには、

無視のタイミングを計り、

メモを取り

おうむ返しを繰り返し、

自分が言いたいことを、

ニコニコ笑いながら、はっきりと言う。

 

暴言女は、だからと言って、反省はしません。反省はしませんが、少なくともターゲットにしていた女性に暴言を吐くことはなくなりました。それは、

吐き甲斐がなくなったからです。期待するリアクションが返ってこなくなったからです。

だから、暴言女は、今度は、男性たちにその女性に対する暴言を吐く作戦に出たのです。

「あの人が無視をするの。仕事頼んでもやってくれないし」

「上司の悪口を言ってたのはHさんだからね。わたし聞いてただけだし」

「あの人、急に性格変わったと思わない。たぶん情緒不安定なんだと思う。ご主人とうまういってないのかな。なんかそんな噂聞いたんだよね」

男性社員もバカではないので、暴言女の言葉には、「ハイハイ」と素直に頷いて、ターゲットになっている女性には「大変だね」

そう言ってくれました。しばらくは同情してくれました。

女性は、最後の手段として、暴言女の暴言を

書きためていたメモを

上司に見せました。

上司も暴言女のウソを理解してくれました。

これで、全て解決。

と、思いきや、実はそうではなかったのです。

上司は、女性のいないところでは、

「結局、あの二人、お互いさまなんだろ」

「メモ取るってそうとうだよ。あれ、わざと言わせてたんだろ。ハメたんだろうな」

「あの女、怖いな〜」

などと、話していたのです。

 

155f71986c8eb724ddcff6ca595bbdce_m

 

言葉のモラハラやパワハラでない、本当の暴力女もいる

 

”暴言女”ほど、暴言は吐きまませんが、ある一定のラインを超えると暴力に訴えてくるタイプの女性もいます。こういうタイプは、 スキンシップ過剰型で、

「ちょっと、聞いて聞いて〜。やだ〜」

などと冗談を言いながら、バシバシ肩を叩いてきたり、

「ねえ。そうだよね。わたしの言いたいことわかってくれるよね」

などと同意を求めながら両肩を掴んで揺すったり。

うざいですけど、別に悪気があってやっているわけではないでの、やられる方も、まあ、習慣でスルーしてしまっている。そんな感じでしょうか。

ただ、このタイプに、”たまに暴言が出る”という要素が加わるとどうなるでしょうか?

「ちょっと、わたしの話聞いてくんない?いい?」

お願い口調でも、相手の両肩を掴んで押すような行動をとる。好意的なスキンシップとは違い、とても威圧的です。

「ちょっと、この書類、わたしひとりじゃ処理しきれないから手伝ってくんない?」

そう言いながら、お願いした相手の机にドサッと書類を放り投げていく。自分のストレスがたまると露骨に相手にぶつける。そういうところも、こういうタイプの特徴でしょうか。同僚のミスが自分に直結しようものなら、

「あのさ〜。そういうの本当に困るんだよね。あなたにとってはたった一つのミスかもしれないけど、それでどれだけの人が迷惑すると思ってる?ちゃんとやってよね〜」

そう言いながら、肩の辺りを強めに押してくる。くらいのことは平気でやってきます。相手が反論できないところでは、攻撃的に出るのです。じゃあ、自分が大きなミスをしたらどうなるのか?

逆ギレです。

(自分がミスをした原因は自分にはない。その原因をつくった人物もしくは事物、事象について、いま自分は猛烈に腹を立てている)

と、いった雰囲気を作り出し、周囲に自分自身を腫れ物のように扱わせるパターンです。わざとヒールの音を立てて歩く。トイレのドアを強く閉める。すれ違いざまに避けない。ぶつかっても謝らない。

特にありがちなのが、遅刻してきたら、悪びれるのではなく、イライラした雰囲気を露骨に出して、遅刻の原因はあたかも自分ではないような雰囲気を作り出す。目覚まし時計がならなかったとか、電車が遅れたとか、メールの返事を書かねくてはならなかったとか、無理やり自分ではない原因を見つけ出して、(わたしは悪くないのに)と、思い込む。

ここで、隣の席の人が、

「どうした?なんかあった?」

なんて、声をかけようものなら、

「別に。もちろん遅刻したのは悪いと思ってるけど。(でもさ〜)」

と、いう受け答えに終始します。もちろん、男性にもたくさんいますよね。こういう人。

では、

こういうタイプの女性に暴力を振るわれたら、どう対処すればよいのでしょう?

実際にあった話を例に考えてみましょう。

思わず手が出てしまったんだろうけど暴力は謝罪はすべき

 

社員50名ほどの、ある家財メーカーに勤めるNさんの話です。

Nさんは、自社製品のサンプルを注文に応じて発送する部署にいました。問題の暴力女Aは営業職で、取引先からの注文を取る部署にいます。Aが取引先から依頼を受けた商品の注文番号をNさんに伝え、Nさんが注文番号の商品サンプルを発送するという関係性です。

あるとき、Aがものすごい剣幕でNさんのところにやってきました。取引先から、「届いたサンプルが注文した商品ではない」と、クレームがきたのです。

Aは、Nさんのもとに来るなり、

「届いた商品が違うってものすごく怒っているんだけど、どうしてくれるの!あたしの大事な取引先なんだよ!」

怒鳴り散らしています。

「Aさんから渡された注文書に書かれた番号のサンプルを発送しているから間違えるはずはないんですけど…、ちょっと待ってください。いま、確認してみますね」

そう言って、Nさんが席を立ち上がった瞬間に、

「なに!言い訳?まったく。Nさんはいつも間違えるんだから!」と、突然、右のこめかみを平手で叩いのです。

Nさんのかけていたメガネが飛ぶほどの力でした。Nさんは、あまりに突然のことに呆然。もちろん、声も出ません。Nさんの記憶によると、そのとき、Aも、「あっ」と、口が開いたまま、驚いた表情になっていたそうです。

これは、想像ですが、Aは、Nさんの肩のあたりを叩こうとしたのではないでしょうか。そのタイミングでNさんが立ち上がったもんだから、タイミング悪くこめかみに当たってしまった。それが、あまりに見事にヒットしてしまったので、どちらも固まってしまった。しかも、そのタイミングで別の女性社員が入ってきたのです。にらみ合ったまま固まる二人。床に落ちているメガネ。「えっ?どうしたの?」三文ドラマのような見事なトライアングルです。

「ううん。なんでもないの。じゃあ、Nさん、急いで確認してきてくれる?そのあと、急いで発送してね。きちんと謝罪の電話も入れといてね」

Aは、Nさんに諭すような口調でそう言うと、その場を離れて行きました。

Nさんは屈辱で、まだ言葉が出ません。そして、涙がこみ上げてきました。

「どうしたの?なにがあったの?叩かれたの?」

同僚女性は、Aさんの暴力性を知っていますから、矢継ぎ早に聞いてきます。しかし、Nさんは何も答えることができませんでした。

Nさんはすぐに倉庫に行き、伝票を確認します。やはり、AがNさんに渡した注文書の製品番号と、Nさんが発送した製品番号は一致。少なくともNさんは間違いを犯していないことがわかりました。Nさんはすぐに取引先に電話を入れて、確認を取りました。すると、取引先の担当者が送ってほしい製品番号と、口頭でAに伝えた製品番号を間違えていたことがわかったのです。注文したい製品とは違う別の製品の番号をAに伝えていたのです。Aはそれを確認もせず、そのまま製品番号だけを注文書に書き込んでNさんに渡していました。

つまり、Aが、注文を受けた時に、製品名と製品番号を確認していたら起きなかったミスでしたし、製品名と製品番号を両方ともきちんと注文書に書いていれば、その間違いにNさんは気づくことができたのです。もちろん、NさんがAに「製品番号だけしか書いてないが、この製品で間違いないですか?」と、確認していれば防げたことにもなります。

そういう意味では、Nさんにも確かに落ち度はありました。

しかし、怒られっぱなし、叩かれっぱなしのNさんは納得がいきません。

NさんにとってAの方が入社年が先なので一応先輩ということになりますが、年齢はNさんの方が4歳も上でした。Aは海外留学経験があり、英語が堪能なため、花形部署である営業部に長年いますが、Nさんは業務部という、いわゆる営業の下請けのような部署です。そういう意味でも、Aは普段からNさんや業務の人を下に見るような言動が多く、そのことにもNさんは不満を感じていました。

とはいっても、Aは暴言が多い上に、手が出ます。直接、対峙するのは面倒な相手です。これまでにも、同じようなAのミスでNさんがフォローしてきたことが何度かありました。もちろん、その逆もあります。だから、いつもだったら受け流していました。

しかし、不可抗力だったとしても、人の頭を叩いたにもかかわらず、「ごめんね」のひと言もない。さすがのNさんも猛烈に腹が立ってきました。

0480739d65f7b4c9276df859b8a0d483_m

暴力は泣き寝入りだけはしないという意識が女性を変える

 

Nさんは、事の経緯をAに話しました。取引先が間違っていたこと。Aが、確認を怠ったこと。そして、もちろん自分もきちんと確認をしなかったこと。

「あ、ほんと。だったら、仕方ないね。じゃあ、取引先が一番悪いんじゃん。わたしから言っとくわ。ムカつくね。じゃあ、発送だけよろしくね」

露骨なまでに感情のこもらない、ビジネスライクにそう言うと、すぐにパソコンを叩き始めました。

「ミスを犯したのはわたしだけじゃないですよね」

Nさんは、言いました。

「わかった。わかった。ご・め・ん・な・さ・い。これでいいんでしょ」

Aは抗議されることを待っていたように立ち上がり、「ごめんなさい」を露骨に機械的にそう言うと、その場から離れようとします。

「ミスしたからといって人の頭を殴ってもいいの?」

Nさんがそう詰め寄ると、

「なによ。軽くこずいただけじゃない。ちょっと!謝ったんだからここだけの話にしてよ。人にチクるような卑怯なマネだけはしないでよね」

そう言い捨てると、その場を立ち去ったのです。

 

わたしは、会社員ではないですし、男ですから、それ、本当なの?と、申し訳ないですが、聞き返してしまいます。それくらい、耳を疑ってしまうような話ですが、そういった話が少なからず、

「あるよ」「あるある」

と、女性なら誰しも、そうおっしゃいます。

ただ、こういう話は、山のようにあるのに、

「で、結局、最後はどうなったの?」

と、聞くと、

「最後もなにもこの話はここでおしまい」

と、いつも尻切れとんぼで終わってしまいます。

結局、やられたほうは、泣き寝入り。

そういう状況がほとんどのようです。

たしかに、それも仕方のないことだと思います。

ほとんどの社会人は、その狭いオフィスという世界で、人生の半分近くを過ごすのですから。好き嫌いにかかわらず、その中の住人同士で、協力しあい、肩を寄せ合って生きるしか道はないのですから。

社内の常識が、仮に社会では通用しない非常識であっても、それを受け入れて生きていくしかないのですから。

その中の権力者が我がもの顏で好き勝手に振る舞う人間だとしても、自分の本心に蓋をして、迎合して生きてゆくしかないのですから。

でも、もうそろそろ、そんな非常識な世界とは決別してもいいんじゃないでしょうか。

もっと、広い世界へ飛び出してみてはどうでしょうか?

ダサいことを言うようですが、

人生は短い。

間違った生き方よりは、正しい生き方をしたほうが後悔はないと思います。

 

Nさんは、今度という今度は、我慢ならなくなりました。

Nさんは、社長に、直接、このことを話すことに決めたのです。

いわゆる、直訴です。

次回は、その顛末をお話しします。続きはこちらです。

パワハラやモラハラで暴力をふるう人には毅然とした態度で解決せよ2 まさかと思いますが、職場で暴力をふるう人がいる?本当にいるんです。言葉で通じないと、暴力で解決しようとする人が存在します。暴力には暴力を!では、負の連鎖が起こります。毅然とした態度をとる人がいなくて、泣き寝入りしていた人が多く、暴力をふるう人間を増長させていたのです。どのように対処したら適切かを実際にあったご相談より提案します。...

(執筆者:心の冷えとりコーチ 風宏)

心の冷えとりコーチングにつきましてはこちらもご覧くださいませ。

風宏の心の冷えとりコーチング受付始めます!わたしの「心の冷えとりコーチング」に、ご興味をお持ちの方、コーチングを受けてみたい方、お申し込みをご希望される方は、まずはお問い合わせフォームより、ご連絡ください。 それでは、心の冷えをとるコーチングとはどのようなものなのかをお知らせしたいと思います。 女子に起こる様々な問題を解決し、あなたの新しい扉を開けてみませんか?...
風宏(Kaze Hiroshi)
この記事を書いている人

風 宏(Kaze Hiroshi)

 風宏

心の冷えとりコーチ

冷えとり歴13年目。靴下6枚ばき、半身浴20分。最近お酒がやめられるように変化した2015年2月4日より、女性のための問題を解決するブログを開始。2016年9月GCS認定プロフェショナルコーチ資格取得。女性のための心の冷えとりコーチング講座も開催。