こんにちは。
冷えとりコーディネーターの風茜()です! @kazeakane1
いつもたくさんのブログの中よりご訪問いただきまして、誠にありがとうございます。
冷えとりは難しく考えることのない健康法です。
平凡こそが基本、それが冷えとり健康法なのです。
ただコツコツ続けていけばいいだけの健康法なのですが、目に見える効果がないとくじけちゃいますよね!
本当に冷えとりで体が先まで温まっているのでしょうか?
実は、サーモグラフィーをしてみて、きちんと温まっていることがわかったのです。
今日の記事は、無料でサーモグラフィーができるところをご紹介いたします。
冷えとりはとても平凡!5つの法則のみ
冷えとり健康法5つの法則は、
頭寒足熱にして、
腹7分目。
心穏やかにして、
病毒は全て出し、
余計な心配はしない。
出典:『医者知らず「冷えとり」で完全健康人生』
この健康の法則は、冷えとり提唱者・進藤義晴先生が著書で述べられていることです。
主典はこちら。
↓ ↓ ↓
病気は、手術して切ったり、湿布を貼ったり、薬を飲んだりしないと治らないと思うのですが、余計なことをしないほうが治りが早いということをご存知ですか?
この健康法の5つの法則は平凡ですが、平凡こそが基本なんです。
昔から、冷えは万病の元であり、手足足先を温めるように言われています。
皆様の体温はどのくらいですか?
36.5度前後が人の体温ですが、現代社会では低温の方が多く、35度もない方もいますので、驚きです。
頭の上の方は37度くらい、足先にいたっては31度くらいしかないので、温度差が5度くらいあることもあるのです。
頭寒足熱を奨励しているのは、熱は温かい方へ登っていくため、冷えのぼせになってしまいますので、靴下の重ねばきや半身浴で補うというのが冷えとり健康法なのです。
そうすることで、足先も36.5度くらいになるのですね。
でも、本当にそんなに違うのかな?
無料でサーモグラフィーで冷えてるかどうかチェックできる場所は上野の科学技術館
都内に無料でサーモグラフィー測定ができる場所があります。(ただし、入館料が大人600円かかります。小・中学生は無料です。)
上野の国立科学博物館の地球館2階の科学技術を体験できるフロアにサーモグラフィー体感コーナーがあるんです。
説明員の係りの方がやり方を教えてくれるので、ただ映し出すだけで自分の体の温まり方がわかりますし、ここは常設展示なので比較的空いています。
こちらに赤外線で自分をサーモグラフィーに映し出すと...
重ねばきしている足先も温かさを示す色がでました。
子供は頭にも温度の高い色が出ていましたが、それは大人に比べて血の巡りが良いためです。
左の私の手はきちんと温かい色がでていますし、頭寒足熱のため頭も赤い色は出ていませんでした。(赤いと体温が高いということになります。)
というわけで、サーモグラフィーから見ても、冷えとりをしていると、きちんと先の方まで温まっていることがわかります。
冷え性改善に冷えとりがいい理由
冷えとりは頭寒足熱がモットーですから、半身浴も理にかなっています。
胸から下を低温で長く入ると温まります。
そして、食べ物は腹八分目ではなく、七分目。
食べ過ぎは内臓を酷使して、疲れさせますので、多少の空腹感があるほうがいいのです。
お腹が減ったからといって、すぐにものを口にいれたら、内臓の休む時間がありません。
少しは休ませてあげましょう。
また、おだやかでいるということは、感情に左右されないので、かっとして頭に血がのぼることも、思い悩むこともありません。
なにかを始める時に、不安だったり、心配すると、それが心の毒になります。(心の毒は食べ過ぎよりも悪いのです)
子供のときのように、毎日起こることを素直に受け入れて、心配しないで楽しむことが大切です。
冷えとり健康法は、セミナーや講座で学ばなくても、日常でできる平凡なことばかりです。
この平凡なことを続けていくことこそが、冷えとりの基本です。
(執筆者:冷えとりコーディネーター 風茜)
冷えとり豆知識
- 空腹でお腹がぐ〜っと鳴っている時こそ、免疫力が高まっていると、あのごぼう茶で有名な南雲吉則先生も言っておられました。空腹のときこそ、免疫力が働くのですね。
先生はお腹が鳴っていると、免疫力が働いている!とわくわくされるそうですよ。 - 冷えとり健康法を始めると、自分の体と向き合うことが多くなります。すると、体の声を聞けるようにもなります。自分の頭で考える力もつくので、自分軸もできて、安心安全の感覚が身についてくるように私は思います。
冷えとりの基本がわかったらぜひこんな本も読んでみてくださいね。
そしてもしお悩みが出たらぜひちょこっと相談でお悩みを解決しませんか?