風宏の心の冷えとりコーチング PR

実際に起こった保育園謝恩会トラブル!ママ友は友達じゃない!!6

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SPONSORED LINK

ママ友は友達じゃないという信念を持ったあるママさんは、ご主人からは子供のためにママ友を作るべきだと言われ続けていました。しかし、彼女は、パパとママの前では明らかに態度を違えたりするママとは友達になりたくないし、役員の押し付けをされてしまって、ますます孤立して、一人で保育園謝恩会の仕事を実行しようとするのですが、それを黙ってみていないモンスターママ友にさらに被害を被ります。

今日の記事は、実際に起こった謝恩会トラブルやその被害を振り返るとともに、ママ友は友達ではないことをお話ししたいと思います。

家族ぐるみの付き合いをしていても、パパ同士、ママ同士は、”友達”ではありません。

緑子さんは、5年間、誰一人として、”ママ友”を作りませんでした。

会えば、話の合うママ、たまに約束をして一緒にランチをするママは何人かいましたが、一定のグループと定期的に会うとか、休日に家族ぐるみでどこかに出かけるとか、そういうことは、誘われはしましたが、極力、理由をつけて断っていました。

しかし、ご主人は、そんな緑子さんの対応に不満を感じてもいました。ご主人も仕事が忙しいので、特定の家族からの誘いは断っていたのですが、パンジー会とは関係なく同級生の大多数が参加する春のお花見や夏のバーベキューに誘われたら、子供に聞いて、子供が、「行きたい」と言ったら、ご主人が連れていってました。

「われわれ大人はいいけど、子供が仲間外れにされるのは避けたいからね」

それが、ご主人の理由です。でも、そのたびに緑子さんは、

「子供には子供の世界があるんだから、親の仲が悪くても関係ない。だから、無理に連れて行く必要はないと思う」

と、反論しますが、ご主人は、

「ママたちが家でそんなきみの悪口を言ったら、それを子供は聞いている。そのうち、うちの子供も悪口を言われるようになるよ。いじめにもつながりかねないんだよ」

「ドラマの見過ぎだよ。小学校中学校ならまだしも、保育園児でそれはないよ。子供は、別に家族ぐるみで付き合いたいなんて思ってないから。気にしすぎだよ」

保育園のパパ達は夏と年末の年に2回、”パパ飲み会”なるものを開いていて、パパ同士、親睦を深めていたので、ご主人は比較的、どの家のパパとも仲良くやっていたのです。だからといって、ご主人も特定の家族だけと深い付き合いをするということはありません。

ご主人に”ママ友の世界”は理解できなくても、”ママ友の世界”は怖い、面倒臭い、ということくらいはわかります。緑子さんが、そういったトラブルを未然に防ぐためにママ友たちとの深い付き合いを避けている気持ちもわかっていました。

ただ、前回の例のパパ(https://rescue-joshies.com/rescue-joshiesexercise21/)(ここでは飯山さんという仮名にしておきます)・飯山さんが、そのようなケチをつけてくるような人物だとは思えません。気さくで明るくて少年のような笑顔を絶やさない優しいお父さん。ご主人はそう思っていましたから、緑子さんに言いました。

「それは逆に警戒しすぎなんじゃないかな?僕はみんなで遊びに行ったことも何度もあるし、一緒に飲んだも事も何度もあるよ。でも、飯山さんは本当にいい人だと思うけどな〜。緑子さ〜、警戒心が強すぎるのもよくないよ」

それにたいし、緑子さんはご主人にこう言いました。

「飯山さんは、あなたの友達?」

友達?…ではないな〜。パパ友だね」

「でしょう?あくまで子供を介した付き合いだよね。それって男の人にとっては仕事と変わんないでしょう。てか、むしろ、たまにしか会わない気の合う営業先の人と一緒でしょう。いい人に決まってんじゃん!」

「う〜ん…。確かにそうかもしれない…」

男の人で男性同士のときと女性の前では態度が全然違う人、たくさんいるよ男友達の前では女性に優しくても女性と1対1や女性の中にひとりだけなると、とたんに上から目線の人。そういう人たくさんいるってこと、案外男の人にはわからないんだよね。飯山さんもそういう人だと思う」

「そういう風に言われると、たしかにそういう男はたくさんいる。俺だって女性からみればそういう部分があるかもしれないし…」

これは、実は盲点なのです。

 

(”ママ友”問題とは直接関係ありませんが)、男の本性を知る一つの方法

 

男の人の前に出ると態度がガラッと変わる女性がいることはよく知られています。声がワンオクターブ高くなったり、ボディータッチがやたら多くなったり、できる仕事をできないフリをしたり。バラエティ番組の再現フィルムなどでよく観られるパターンなので、そういう女性が世の中に多く存在することは、男性女性問わず知られています。それは、女性が、女性の目の前でも自分の態度を平気で変えられるからです。逆に他の女性に見せつける。そういう意思表示をしているからなのでしょう。つまり、世間の目にさらされています。

しかし、これが、反対に、

女の人の前に出ると態度がガラッと変わる男性がいることはあまり知られていないように思います。それはなぜでしょうか?

それは、”恥”の意識が男性と女性とではまったく違うからです。

男性は、人によって態度をガラリと変えることを人に観られる。そのことを”恥”だと、感じています。

態度を変えることを恥とは思わず、それを人に観られる、悟られることを恥だと思っているのです。

言い方を変えると、人に観られなければ(バレなければ)簡単に態度を変える。

世間の目が届かないところでは、人が変わる。

それが、男性なのです。もちろん、そんな男は男から見ても最低です。が、そういう男性は実に多い。が、運良く、女性にはあまり知られていません。

人前で男女のカップルがケンカになったとき、女性はなりふり構わず大声をあげたり、泣き出したり、という、行為を行いますが、その横で、罰が悪そうに目を泳がせている男性が立っている。こういう光景が目につきます。女性にとって、その行為は男性に対すると同時に、自分の身の安全を確保するための周囲に対するアピールでもあるのです。女性としての”性(サガ)です。だから、態度を変えることに抵抗を感じてない。

一方、男性は、

男の顔は、基本的には、”社会に向けた”顔です。男性のほうが女性より”社会性が強い”。これは、間違いありません。だから、男性同士一緒にいるときの顔というのは、”社会性のある顔”なのです。それはやはり社会というものが男性によってつくられたからに他なりません。言い換えれば、その”社会性のある顔”が巣の顔とも言えます。だから、大勢の男性女性の中では、その態度はほとんど変わりません。しかし、他の男性にまったく観られない場所で女性と1対1になると、ガラリと態度を変える男性は実に多い。急に甘えん坊になったり、横暴になったり、暴力を振るったり。

だから、女性は、

合コンであったり、大勢で出会った男が、「いいな〜」と思っても、すぐに心を許してはダメです。1対1になったとき。1対1にその男が慣れたときに、男の本性が出てくるのですから。付き合うのは、公共の場、プライベートの場を経て、しっかり本性を見極めてからにしましょうね。

そして、

男同同志であっても、会社でも、自分と二人きりのときでも、どんな時でも、態度の変わらない男性が一番だと思います。あくまで、わたしの私見ですが…。

PAK88_nomisugitadouryouno20140921200949500-thumb-1000xauto-5754

ママ友家族と家族ぐるみの付き合いをしていても、最後は責任のなすり合い

「なるべくトラブルが起きないように」

と、緑子さんは、謝恩会の詳細の決め事については、その都度、メールでアンケートを取り、全員の許可を得てから実行に移すことに決めていました。

しかし、いざ始めてみると、

返事をしてくれない。締め切りを守らない。

「締め切りを守ってくれないと困ります。締め切りまでに必ず、返信だけはお願いします」

と、メールをすると厳しすぎると陰口も言われます。

皆に裏切られて始まった謝恩会係だったので、最初から誰の事も当てにしていませんでしたが、皆さん、仕事でもこのようにルーズなのでしょうか?

そうではありません。

これが、仕事のメールや、子供に直接関係する保育園からの重要なメールであれば、誰でもすぐに返信するでしょう。

メールの返信が即、自分の利益になるのであれば、誰だってすぐに返信します。しかし、《返信 ≠ 利益》となると、誰も返信なんかしません。特にこの場合のママ友たちは、こう考えるからです。

 

《返信=積極的=お手伝いを振られる可能性が高まる=緑子さんからの仕返しの恐れ=でも、断れない ≠ 利益》

 

だから、

「メールの返信がないと決められないので、必ず返信してください。宜しくお願いします」

と、丁寧にご案内を出したつもりでも、

「もう返信した?」

と、ママ同士の会話から始まり、

「緑子さん、意地になってるよね〜」

「ちょっとあの人、こわい〜」

「反対意見でも言ったら、仕事押し付けられそうだよね〜」

などの陰口が飛び交ってしまうのです。ご主人も飯山さんからこう言われました。

「ちょっと、奥さん、ピリピリしすぎじゃないですか?これじゃあ、楽しいはずの謝恩会の準備もつまらなくなりますよ。みんな怖いって言ってるし

これにはさすがに、ご主人もイラッときて、

「みんなって、どなたが言っているんですか?わたしのほうから直接聞いてみますよ」

すると、飯山さんは、

「ほらほら、そういうところですよ。すぐ、感情的になるでしょう?ご主人までそうなっちゃあダメですよ。もっと、こう、ほら、楽しくやりましょうよ」

要するに、緑子さんに貼られた、

「謝恩会係に決まったのに、一人だけゴネてみんなに迷惑をかけた感情的な女」

というレッテルは、なにをどうやっても剥がせないのです。

緑子さんは、比較的、仲の良かったママに相談しました。どうやったらみんなメールを返信してくれるのだろうかと。答えは、

それは無理だと思う。返信してくれる人はしてくれるし、しない人は絶対にしない。だから、そういう人は無視をして勝手に決めてしまうしかないと思う。でも、そうすると、後で文句を言ってくる人が必ず出てくるんだけど、そういうのはママ友の世界での決め事では毎度のことだから、仕方のないことだと思う」

(じゃあ、そうなったとき手伝ってくれる?)

緑子さんは、そのママに、そうお願いすることはできませんでした。

(友達だったらお願いできるけど…)

そう思ったそうです。

 友達じゃないのだから、ビジネスライクに仕事を振ればよかったのに…。

わたしなんか、そう思いますが、このときの緑子さんにそういう発想はありません。

「謝恩会が終わる頃にはすべての保護者を嫌いになっている」

あの言葉が何となくわかる気がしてきました。そのママは、別に無責任なことを行っているわけではありません。「事実はこうだ」と、いうことを緑子さんに伝えただけですが、緑子さん自身にも言葉を素直に受け止める気持ちが持てなくなっていたのです。

つまり、徐々に、心が蝕まれていたのです。

しかし、これはまだまだ序の口です。

保育園の謝恩会に「歴代の先生方をすべて招待したい」

3346276db929db7092f714a8d2209898_m

比較的、協力的な発言をしていた白江さんというママが自分から、

「どうしても謝恩会を手伝いたい」

と、いうので緑子さんはお願いしました。しかし、この白江さんも新たな火種を作るだけでした。

白江さんの提案は、

「ゼロ歳児から卒園時までお世話になった担任の先生をすべて招待したい」

と、言うものでした。この提案には、ママ全員が賛成しました。

「それいいね〜。賛成賛成〜」

と、なります。だって、いい話じゃないですか。0歳から6歳までお世話になった先生を呼ぶのです。

しかし、現実問題としてどうでしょう?

と、いうのも、

公立保育園なので先生方はすべて地方公務員です。当然、公務員規定はとても厳しく、親御さんから菓子折りといった心づけをもらってはならないという厳しいルールがあります。それ以前に、個人情報保護の観点から、移動された先生方の連絡先を教えていただくことはできません。すべての先生どころか、誰一人、来てもらうことができない可能性もあります。

それを考えただけでも、現実問題として不可能です。しかし、白江さんは、自分が担当するからと譲りません。白江さんとよく家族ぐるみで遊びに行くという赤子さんというママも、

「わたしは、◯◯先生とは個人的にお友達から大丈夫。その先生に頼めばいいだけでしょう?」

と、すっかりその気になっています。それでも、緑子さんは、

「お世話になった先生は全部合わせると20人以上います。全員と連絡を取るとなると、ものすごい労力です。お手紙を出すにもけっこうなお金がかかります。現実問題として冷静に考えると、不可能ではないでしょうか?」

「大丈夫よ〜。とりあえず、声をかけられそうな先生に声をかけるだけかけてみましょうよ〜。ねぇ〜。わたしに任せといて。だって緑子さん大変でしょう。わたしと赤子さんで手分けしてやるから。ねっ」

白江さんと赤子さんは、すっかり乗り気です。多数決で、とりあえず、二人に任せるということになりました。

結果、どうなったか?

その市区町村にはひとつの職場に5年間の在籍しかできないというルールがあったので、最終学年時はほとんどの先生方が園からいなくなっていました。

園長先生に、その行方を聞いても、

「お教えできません。ご招待はお断りします」

の、一点張りだったそうです。

赤子さんは、園長先生の態度に憤慨し、そのことを皆の前で報告すると、例の飯山さんは、

「園長を謝恩会に呼ぶのはやめにしよう。あんな奴の分まで金を払いたくない」

と、言いだしました。驚いたことに、その意見に賛同するママはほぼ半分もいました。

結局、先生たちを呼ぶというのは不可能となり、ほとんど会議の議題にも上がらなくなったある日、緑子さんは園長先生に呼び出しをうけます。その理由は、

「謝恩会への招待の話はお断りをしたはずです。にもかかわらず、未だにある特定の先生方だけに声をかけているというのはどういうことですか?」

白江さんは先生方全員のリスト作りから始めて、なんとかすべての先生方と連絡が取れないものかと奔走していましたが、赤子さんは、個人的につながりのある先生と、その先生から連絡のつく先生にだけ連絡を入れて、その際、「◯◯先生には言わないでくださいね。あの先生はみんなあまり好きじゃないから呼びたくないの」

そう、言っていたそうなのです。

その招待を受けた先生が園長先生にこの話をして、「ルール違反だ」と、園長先生が、大変憤慨されて断られたというのが、事実だったのです。にもかかわらず、赤子さんは、どうしても自分が個人的に仲の良い先生だけは呼びたいらしく、「当日、来ちゃえば大丈夫だから」と、誘っていたと言います。

園長先生は緑子さんに、こう言いました。

「担当の先生だけでなく、給食を作ってくださっていた方、用務の先生や臨時の保育士さんも、みなさん、児童の先生方です。招待するなら、そういう方々も招待するのが筋だと思います。それを、好きな先生だけ呼ぶようなことをされるのは、マナーとしてどうかと思いますよ。そういう思いもあって、私の方から辞退させていただいたということを緑子さんにはきちんとお話をしておきたいと思いました。おそらく、緑子さんには違う形で報告が行っていることでしょう。わたしのこと、かなりひどいこと言っていたでしょう?あのお母様たちと一緒に話を進めていくのはさぞかし大変でしょうね。わたしは毎年、こういうトラブルを見てきました。本当は、先生たちにも参加させてあげたいんです。でも、必ず、トラブルが起きます。わかってくださいね」

園長先生は、すべてお見通しだったというわけです。

 

最終的に、言い出しっぺの白江さんは、この件に2ヶ月あまりもかかりきりだったのに、誰一人呼べないという結果に終わり、さらに、赤子さんからは、

「白江さんの仕切りが悪いから、わたしまで恥をかくことになっちゃった。できもしないのに、やろうなんて言わないでほしいわ」

と、周囲のママ友たちに吹聴され、家族ぐるみで付き合っていた白江さんと赤子さんの関係は完全に崩れてしまいました。それから、白江さんはなにかと緑子さんに近づき、

「あの件では本当にごめんなさい。でも、わたし一生懸命やったのよ。お願い。他に何か手伝わせて」

と、言ってくるようになりました。

この件で、緑子さんは、赤子さんが、信用できない人物だということを知ることとなりました。

「子どもの思い出のDVDを作りたい」

21a2a9ea6808bd90234334033b0cf96b_m

緑子さんのご主人の知り合いに映像関係の仕事をしている友人がいたので、その方の好意でつくっていただくことになりました。もちろん、経費はかけられないので、ギャラはなしです。

子どもの成長を追った映像というのがテーマだったので、赤ちゃんの頃から現在までの写真を各家族から20枚提出してもらうことに話し合いで決まりました。

準備期間も含めて、お願いから三ヶ月ありましたが、締め切りを守らない家族がほとんどでした。

「友人の好意でつくっていただくので、締め切りを守ってください。締め切りに間に合わなければ、この話はなくなりますので、必ずお願います」

そう、メールを送ると、

「写真を20枚だけなんて選べないので、そちらで選んでください」

と、200枚も送信してきた家族。

「好意でやってくださるのなら、期日も待ってくださるのが筋でしょう。最悪、いつまでだったら大丈夫ですか?」

などと、返事をしてくる家族もいます。

紆余曲折を経て、最終的には思い出あふれるいいDVDに仕上がりましたが、最終チェックの段階でエンドロールのクレジットにクレームがついたのです。例の飯山さんです。

エンドロールでは、子供達の映像に音楽を合わせ、子供達の一人一人の名前に、新たに撮影した部分や編集に協力してくださった方の名前を入れていました。

「ついにDVDが完成いたしました。みなさまのご協力のおかげです。ありがとうございました。DVDは謝恩会当日に上映後、ひと家族に1枚ずつお持ち帰りいただきます」

そうメールを送ると、すぐに飯山さんから返事がきました。

「チェックをさせてください」

製作途中で、チェックをしていただく方は何人かにお願いしていました。その方々のチェックをすべて通り、完成という段階になって、飯山さんは、初めて「チェックしたい」と言ってきたのです。

そして、DVDを渡し、すぐに返ってきた返事が、

「エンドロールに名前が載っている人と載ってない人がいるのは不公平だと思う。これを見て不愉快に思う家族がいたらどうするんですか?写真は全員の家族が提出したんだから全員の名前を載せてください」

と、いうのです。

エンドロールです。カメラが誰とか、編集が誰とか。DVD製作に携わってくださった方の名前をエンドロールに入れている。当たり前のことだと思うのですが…。とりあえず、名前を載せてない方全員に聞いてみました。

「手伝ってないんだから、名前が載らないのは当たり前ですよね。て、いうか、そんなの気にします?」

みなさん同じ意見です。その意見を飯山さんに伝えると、

「それは、緑子さんが怖いから、本音を言えないんですよ。クレジットは全員の名前を載せるか、そうじゃなければ無くしてください。それが、常識でしょう。嫌な気持ちがする人が一人でもいたら、それはやっちゃあダメでしょう」

いかにも、もっともらしいことを言っているように聞こえますが、彼の論点は、どんな話でも、常に、

緑子さんが怖いから、本音を言えない」

というところに持っていこうとするのです。結局、DVDを製作してくださる友人の都合もあり、エンドロールの変更はしませんでしたが、その後、彼が、その件を持ち出すことは一度もありませんでした。

彼の真意がなんなのか、緑子さんにもご主人にもまったくわかりませんでした。ちなみに飯山さんの名前はエンドロールに入っています。

ただ、この時点で言えることは、

とにかくクレームを言って困らせたかったのか?

どんな形であれ、自分の影響力を誇示してみせたかったのか?

例のモンスターパパ、ついにご乱心

04918f3fa52d87696f02f8ab82fe6989_m

謝恩会当日、余興の中で、

「15人のパパたちが、歌って踊るパフォーマス」をしようという企画も同時に進行していました。

これも、話し合いで決まったことでした。曲を決め、コーラスで歌って、おもしろおかしく踊って子供達を喜ばせる。

パパたちは、半年に1回集まって飲み会を開いていたので、謝恩会までは、1ヶ月に1回集まってカラオケボックスで練習をしよう。そう決まりました。

緑子さんのご主人が、歌う曲がコーラスになっている楽譜を取り寄せ、ママの一人にピアノで各パートを弾いてもらい、それをテープに録音して、練習初日にパパ全員に楽譜とテープを渡し、カラオケボックスでその曲を流しながら練習をする。

そういうことになっていたのです。当日の全員が集まる直前、緑子さんのご主人の携帯に飯山さんからの着信です。電話を取ると、飯山さんは、こう言ったのです。

「実はですね。今日までに僕がお父さんみんなに聞いたんですよ。本当にこんなことやりたいのかって?そしたら、みんなやりたくないって言うんですよ。だから、やめにしません?まあ、詳細は、集まったときに言いますけど、みんなご主人や緑子さんのやり方にはついて行けないって言ってますよ。みんなが言えないから、僕がこうやって嫌われ役となってかけたんですけど、ちょっと、考えておいてください」

「なんで、今さらそんなことを言い出すんですか?楽譜も取り寄せたし、ママにも協力してもらってテープに録音してもらったんですよ。やりたくないならやりたくないって言う時間はいくらでもあったでしょう?」

「いや〜。みんなシャイだから言えないんですよ。とにかく、詳細はあとで」

そう言って、一方的に電話は切られました。

緑子さんのご主人の怒りは、ついに頂点へ。

そして、そのあと、カラオケボックスでは、流血の事態に……。

つづきは、パパ友の世界もママ友の世界と同じ!ママ友は友達じゃない!!7をご覧くださいませ。

(執筆者:心の冷えとりコーチ 風宏)

風宏の”心の冷えとりコーチング”

体験セッションを募集しています。

風宏の心の冷えとりコーチング受付始めます!わたしの「心の冷えとりコーチング」に、ご興味をお持ちの方、コーチングを受けてみたい方、お申し込みをご希望される方は、まずはお問い合わせフォームより、ご連絡ください。 それでは、心の冷えをとるコーチングとはどのようなものなのかをお知らせしたいと思います。 女子に起こる様々な問題を解決し、あなたの新しい扉を開けてみませんか?...

 

風宏(Kaze Hiroshi)
この記事を書いている人

風 宏(Kaze Hiroshi)

 風宏

心の冷えとりコーチ

冷えとり歴13年目。靴下6枚ばき、半身浴20分。最近お酒がやめられるように変化した2015年2月4日より、女性のための問題を解決するブログを開始。2016年9月GCS認定プロフェショナルコーチ資格取得。女性のための心の冷えとりコーチング講座も開催。