足(爪、指) PR

冷えとりの足爪の異常は最初のめんげん?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SPONSORED LINK

こんにちは。
冷えとりコーディネーターの風茜( @kazeakane1)です!

いつもたくさんのブログの中よりご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。

冷えとりを始めると足爪で悩む方が多いのではないでしょうか?

冷えとりを始めると、ほとんどの人が体験するのが足の爪の変化や足の指の痛みです。

健康になろうと思って始めた冷えとりなのに、なぜ足の指にそのような症状が現れるのでしょうか。

今日の記事は、足の爪のめんげんについてお伝えしたいと思います。

足の爪は最初の冷えとりめんげん?!

足の爪は最初のめんげん?

冷えとりを始めて3ヶ月経った頃です。

季節も秋になって、

絹の五本指靴下→綿の先丸靴下→絹の先丸靴下→綿の先丸靴下

合計4枚の靴下を常に履けるようになっていました。

べッドの中で眠っていると、

突然足の親指の付け根に鈍痛があり、

目が覚め痛さのあまり靴下を脱ぎ捨てると、

なぜか痛みはおさまり、

また眠りにつく事ができました。

冷えとりには半身浴も必須です。

身体が温まってくると、足の親指の付け根がズキンと傷みました。

でも、足を湯船から出すと、しだいに痛さは和らぎます。

 

IMG_0397お風呂にいれる杉っ子

 

 

お風呂に入っているとき以外は、ずっと靴下を履いています。

もちろん、寝ているときも、湯たんぽをいれ、さらに足下を温めます。

夏でも・・・、湯たんぽです。

(最初の数年は夏に湯たんぽをいれることができませんでした)

IMG_0400陶器製の湯たんぽ

 

その頃の私はめんげんという言葉を知らなくて、なぜ足が痛くなるのだろうと思うだけでした。 

 

ある日、足の親指を見てみると、びっくり!!!

 

IMG_4912この足は夫・風宏の足

 

両足の親指が二重爪になっていたのです。

右の親指の付け根は真っ赤になっていました。

ジュクジュクとして、黄色い膿みのようなものが出ています。

どこにもぶつけた覚えはないし、ちょっと怖くなりました。

病気だったら医者に行かないといけないし・・・と、

その頃の私はめんげんという言葉や、不安になると身体に毒が5000倍もたまるということを知らなかった。

それこそ不安になって、いろいろと調べまくりました。

そしてたどりついたのが、「新版 万病を治す冷えとり健康法」(進藤義晴著)でした。

 

 

この本は、冷えとりを提唱されている進藤義晴先生が、冷えとりの基本について書いたものです。詳しくは、【冷えとり書籍】超絶おすすめ!これ一冊で解決!冷えとりのバイブル『新版万病を治す冷えとり健康法』進藤義晴著をご覧くださいませ。

私はこの本の存在を知らずに冷えとりを始めていました。

 
  •  食べ過ぎない
  •  身体の毒だし
  •  めんげん

私にとって初めて知る言葉ばかりでした。

人類は飢えの歴史のほうが長くて、飽食の歴史のほうが短いのです。

内臓も飢えには対応できるのですが、飽食に対しての準備がありません。

食べ過ぎると、内蔵が疲れてしまいます。

それが毒となって、身体に表れるのが病気です。

 病気にならないためには、たまった毒を出さなければならないし、毒を出すためには免疫力を強くする。免疫力を強くするためには体温を高めなければなりません。

「頭と足先では体温が5度くらい違う」

と、いう記述には本当に驚きました。

そして、

 

 めんげん。

 

めんげんとは好転反応のことです。

 

ある病気が回復するときに、一時的にひどい感じになりますが、それを乗り越えるともうその病気にはならない

と私は解釈しました。

 

 そうなると、私の親指のこの症状はめんげんなのか?

 一体なんの毒なんだろうか?

ネットで「めんげん」と入力してみました。

すると841さんという冷えとりショップさんがめんげん辞典を作っていて、

それを見るとだいたい靴下の破れる場所でどこの毒がでているのか知ることができました。

841さんのめんげん辞典につきましては、【冷えとりとめんげん】とても便利な841さんのめんげん辞典のご紹介をご覧くださいませ。

私の履いている絹の靴下はこのとき次から次へと破れました。

最初は不良品を買ってしまったのかと思うくらい、破れまくり、絹の靴下は値段が高いので、縫って繕いましたが、またすぐに破けてしまい、本当に最初は費用がかかりました。

破けるのには理由があり、足には内臓のツボがあり、その毒を絹の靴下が引き受けてくれているらしいのです。

破れる場所によって、どこが悪いのかわかることもあとから知りました。

その毒が絹の靴下を溶かしている?と私は思いました。

IMG_0394-2毒を吸って破けた絹の靴下

 

だとすると、私の親指は?

 

 めんげん辞典によると、消化器の毒らしいです。(胃腸)

 靴下の破ける場所でどこの毒がでているかについては、冷えとり靴下の破ける場所は穴の空いたところが悪い場所をご覧くださいませ。

確かに私は食べる事は好きでしたが、少しも太れないし、すぐにお腹を壊す体質でした。

いつも朝ご飯のあとはもたれている感じが続きます。

それでも習慣で「朝、食べないと身体に悪い」という刷り込みがあるので無理にでも食べていました。

だって、そのときは空腹が免疫力を高めるなんてことを知らなかったのですから。

 

足が変な事になっているくらいにしか考えていませんでした。

もちろん、食べる事もやめてなかったのです。

毎食後に甘いものを食べないと気が済まなかったし、お酒もたくさん飲んでいました。

砂糖とアルコールは身体を冷やす原因です

すると、次に違うめんげんが現れたのでした。

追記2019年7月13日:冷えとりを始めたばかりの時は、めんげんや毒出しのことを知らなかったので、症状が起こるたびに気持ちが暗くなりましたが、冷えとり歴13年目の今は、そんな症状が出てくると、毒出しができると喜べるようになりましたので、冷えがとれてくると考え方も変わってきています。

(執筆者:冷えとりコーディネーター 風茜)

冷えとり豆知識

  1. 不安なときは、冷えとり提唱者の進藤義晴先生の本を読みましょう。なんどもなんども、読むといいと思います。
    【冷えとり本まとめ】冷えとり本はこの3冊でOK!冷えとりを始めると、いろいろな変化があります。 そんなときネットで検索したり、冷えとりショップに相談したり... いちばんおすすめなのは、冷えとり提唱者の進藤義晴先生のこの3冊の書籍を読むことです。 本の内容についてご紹介しています。...
  2. 半身浴はぬるめの温度で20分はしましょう。
    熱い温度を好むのは身体が冷えきっているからです。
    身体の冷えがとれて、お風呂上りもずっと温かいですよ。

    靴下と半身浴がやめられなくなった冷えとり問題こんにちは。 冷えとりコーディネーターの風茜(Pinterest@hietorimama/)です。 最近冷えとりを始めた方が増えてき...
  3. 湯たんぽは購入するなら、
    陶器製がベスト!
    熱すぎず、夏でも使用することができます。

    陶器製湯たんぽ
    【冷えとりグッズ】陶器製湯たんぽの使い方とその効果冷えとりといえば靴下の重ねばきが突出していますが、実は就寝時の湯たんぽもとても大切なもののひとつです。なぜならば、眠っている間に毒がでていくからなのです。その手助けをしてくれるのが湯たんぽなのです。 陶器製湯たんぽが良い理由と使い方を解説しています。...
風茜の提供するサービス
冷えとり100の声
風茜の本