こんにちは。
冷えとりコーディネーターの風茜()です! @kazeakane1
冷えとりを始めると、いろいろな変化があります。
そんなときネットで検索したり、冷えとりショップに相談したり...
いちばんおすすめなのは、冷えとり提唱者の進藤義晴先生のこの3冊の書籍を読むことです。
今日は、冷えとり本はこの3冊でOK記事をお届けします。
目次
冷えとりのことを知るには、まず進藤義晴先生の教科書的な本から!

冷えとりは進藤義晴先生が考案された健康法です。まずはどんなものなのかを知るには、ぜひこちらの本をお読みください。

なにはともあれ、この一冊を手元に置いておけば、不安やわからないことがあっても、すぐに調べることができますし、何度何度も読むうちに、そのときわからなかったことが、少しづつわかるようにもなってきます。
次に読むべき本は医療との関係が書かれているこちらの冷えとり書籍へ

なんとこちらの本は改訂版が出ています。
この本の特徴は、
- 読みやすい
- めんげんを寛解した体験談
これにつきます。

めんげんがつらいときには、おすすめの本です。
体のめんげんの次に起こる心の毒出しにはこの冷えとり本を

心の毒出しが起こった時に、心の冷えが体の病気を作っていることを知りました。

冷えとりが究極の世直しであると言われるのが、この本を読むとよくわかります。
冷えとりを知り、正しく冷えを取っていくのにはぜひこの三冊を
冷えを取っていくと、まず自分が健康になります。
長年の間違っていた生き方や生活習慣が変わると、どんどん心の毒もとれてきて、幸せになり、運勢まで変わっていきます。
そんな人がたくさん増えると、この世界はもっとハッピーになるのではないかと私は思っています。
ぜひこの三冊をお手元に置いてくださいね。
(執筆者:冷えとりコーディネーター 風茜)
記事中にご紹介した三冊はこちらです。
他にもオススメの冷えとりグッズはぜひこちらをごらんくださいませ。
