こんにちは。
冷えとりコーディネーターの風茜()です! @kazeakane
8月8日の立秋で季節は秋に切り替わりました。
少しづつ日が短くなってきて、秋の訪れを感じるようになりました。
秋といえば、冷えとりでは肺の毒出しの季節です。
そして、肺と深く関わり合いのある腑は大腸です。肺と大腸は同じく排出する機能のある皮膚とも関わりがあるので、秋になると肌荒れに悩む方も多いのでは?
今日の記事は、肺の弱い冷えとり家族の風一家の秋の毒出し状況をお伝えいたします。
秋の初めには夏の冷えが影響して現れる
今年の夏は前半がとても涼しく、後半に一気に暑くなりました。
そのために暑さに慣れず、いつも以上に体調を崩している方もいらっしゃるかもしれません。
夏は心臓の毒出しの季節で、心臓の毒を出すために食欲もなくなるものなのですが、涼しいといつもの夏と違って食べ過ぎている上に、急に暑くなり、冷たいものをたくさん食べた方も多いのでは?
冷たいものを食べて、涼しい冷房の部屋で過ごしていると、汗をかきません。その上、暑いからといって、シャワーだけで過ごしていると、体の中まできちんと温まらず、冷えが残ってしまいます。
その冷えが秋の初めに現れるのです。
これが秋になると原因不明の熱が出るなどの症状で現れることがあります。熱を出すことで体の免疫力を高めて、一気に毒だしをしようとするのです。
秋になると肺の毒出しも始まり、咳や喉の痛み、鼻水などでも体の毒を出そうと体ががんばるわけです。
秋の初めに起こること
鼻水、咳、喉の痛み
微熱
アレルギーが出る
風家族の秋のめんげん状況
冷えとり歴12年の風茜は肩の痛みが復活!
この夏はとても暑くて、いつもの夏はスパッツを重ねばきしていましたが、あまりの暑さに耐えかねて1枚だけにしました。
そして、暑いとすぐに頭痛がしてくるので、冷房の部屋にこもり、調子に乗って甘いものを食べていたら...
一度良くなった右肩の痛みが復活!
肩の痛みにつきましてはこちらの記事をご覧くださいませ。
そして、筋膜が固まると腕があがらなくなるので、痛くても腕をぐるぐると動かし、またスパッツを元の枚数に戻しました。
冷えとり歴11年の子供はアレルギー症状が現れる
立秋の翌日に花火大会がありました。猛暑の中おしゃれをして、ネックレスをつけた子供は、アレルギーが出てしまい、一気にぶつぶつが出てしまいました。
子供も暑くて、靴下の重ねばきはいつもより2枚少なかったですし、なによりも半身浴の時間が短かったので、靴下の枚数を増やして、半身浴タイムを少し増やしました。
すると、一週間後。
ぶつぶつはとれて、うっすらとした赤みだけ残っていますが、よくなってきたのです。
大人の不調はすぐには回復しませんが、子供は毒のたまり方が大人よりは少ないせいか、回復が早いのでうらやましいです。
秋の毒出しが始まって、教科書通り、鼻水のめんげんが出ている状況です。
冷えとり歴10年風宏のお口関係のめんげん
夫は秋のめんげんとは関係なく、立秋前から口の中が痛いと言っていました。
ところが、これは帰省後に治ってしまいました。
私は夫の春ごろから続いている咳の症状が気になっていました。食後になぜか痰が絡むような咳がでるのです。841さんのめんげん辞典によると、乾いた咳は肺の毒出しなので、やはりという気もしました。
帰省後には、今度は耳の下のあごや、前歯が急に痛くなったとのこと。
これはお盆の頃に家族旅行をした後に訴えていましたが、旅行中は甘いものやごちそうをたくさん食べていたのでその毒かもしれません。
顎が痛くなる時は食べ過ぎのめんげんですし、前歯は肝臓の毒出しです。夫はもともと肝機能があまりよくないので、その毒が歯にでてきて、肩代わりしてくれているのかもしれません。
この変化も冷えとりを10年してはじめて現れた変化です。
まとめ
夏の終わりから秋の初めは、まだ残暑も残っているので冷たいものを食べたり、冷やしがちです。
ここでしっかり冷えをとっておかないと、次の肺の毒出しが厳しくなることがあります。
特に、のどのかぜや喘息、気管支炎持ちの方は、立秋をすぎる頃から秋に備えて起きましょう。
冷えとり10年になる前の風一家の秋の毒出しにつきましては、こちらの記事をご覧くださいませ。
人間って少しづつ成長しているものですね。
(執筆者:冷えとりコーディネーター 風茜)
冷えとり家族の物語はぜひこちらをご覧くださいませ。