季節のめんげん PR

夏前の土用はゆっくり休むべし!靴下の破れと毒【画像あり】

ベッド
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SPONSORED LINK

こんにちは。
冷えとりコーディネーターの風茜( @kazeakane1)です!

土用の毒だしといえば、消化器の毒だし。
の、はずでしたが、今度こそと食べ過ぎに注意したので消化器系統は大丈夫でした。ところが、風家の冷えとり家族のそれぞれ11年、10年、9年の頃の夏前の土用の毒だしは思う通りに行かないことが多く、いつもの消化器の土用の毒だしとは違う毒だしになりました。

今日の記事は、そんな夏前の土用の毒だしで風家に起こったことについてお話いたします。

土用の毒だしとは?

立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を土用といいます。

2024年の土用はいつ?冷えとりから考える土用の毒だしに気をつけること冷えとりでは、季節に合わせて臓器の毒出しがあります。春は肝臓、夏は心臓、秋は肺(臓)、冬は腎臓。季節の切り替わりに土用があり、そこでは消化器の毒だしがあるのです。臓器の毒だしが年に1度なのに、なんと消化器の毒だしは4回もあります。今日の記事は、土用の毒だしに起こることや気をつけることをお伝えいたします。...

風家の土用の毒だしに起こったこと

今回の土用の毒出しは、食べ過ぎを意識してあまり食べないようにした結果、違う毒出しが起こりました。

冷えとり歴11年の茜の場合

無印週間で購入したキャミソールが不良品で取り替えに行かなければならなかった。しかも、取り替えたものも不良品でした...

仕事のミスを直接指摘されるのではなく、それを口実に解雇をほのめかされる。

子供の学生定期を機械で購入しようとして買えず、窓口に行かねばならず、学生証を忘れて2度手間に。しかも買いに行こうとしたら電車が止まり、30分閉じ込められた。

急に、ネット銀行や、買い物サイトなどのパスワードが違うと指摘される。(全て正しいはずなのに!)

茜
なぜだかいつもできることが普通にできなくなって、ミスばかり連発しました。

靴下も破けまくりました。破けたところは消化器の親指の部分と、怖いことに弱い腎臓部分のかかとでした。

冷えとり靴下破れ 冷えとり靴下破れ

冷えとり歴10年の音の場合

学習合宿でリレーで一番走者に選ばれ、緊張してしまい、成果を上げられず。

学校でカメムシが発生して、友達が泣き叫ぶので、嫌だったけれど我慢して20匹も殺さなければならなかった。

いつも5時に起きるのに、なぜか目覚ましが止まって起きれず、学校を遅刻しそうになる。

音
絶対起こりえないことが起こり、対処に追われました。

子供の場合は、アトピーを治すために甘いものや食べ過ぎをやめたこともあり、冷えとり靴下は消化器の部分が破けました。

冷えとり靴下破れ 冷えとり靴下の破れ

冷えとり歴9年の宏の場合

GW前に北海道に仕事に行くことが急に決まり、飛行機チケットをやっとの思いでとったのに、相手先から急にキャンセルされ、飛行機をキャンセルして、4万円の手数料を支払った後に、やはり元の予定でと言われて、飛行機がとれず仕事に行けない事態が起こる。

やたらと、仕事のトラブルに巻き込まれる→早朝クレーム電話、連絡ミス

宏
とにかく、仕事が思うように行かなかった。

夫の冷えとり靴下は腎臓の毒がでるところが破けました。夫はネガティブ思考が強いので、仕事のストレスが相当毒だしとして現れたのです。

冷えとり靴下の破れ

靴下の破れでわかることについてはこちらをご覧くださいませ。

冷えとり靴下が破れた場所からわかること
冷えとり靴下の穴が開いたら?破ける場所でわかる毒のこと、おすすめ再利用方法も!冷えとり靴下の破ける場所で自分の体のどこが悪いのか、どこから毒素がでてきているのかがわかるのです。今日の記事は、自分の体のどこが悪いのかを知りたい方、破けた冷えとり靴下の再利用方法を解説しています。...

土用はゆっくり休む

今回の土用は意識して、食べ過ぎないようにしていたので消化器の毒出しはあまり感じませんでした。

その代わり、物事が滞ったり、うまくいかないことがたくさん起こりました。

なぜ今回はこんなことが起こったのかなと思っていたところ、この記事を発見しました。

土用は土いじりをしないほうがいいと聞いていましたが、実は他にもしないほうがいいことがあったとは知りませんでした。

とくに新しいことを始めるのはよくなかったのですね。

いつもスムーズにできることができないときは、

休みなさい

という警告だったとは!

土用は季節の切り替わりで体の不調も出やすい時期です。そんなときにはゆっくり休むことが良いということを始めて知りました。

冷えとりって本当に勉強になります。

皆様の土用の毒出しはいかがでしたか?

(執筆者:冷えとりコーディネーター 風茜)

風茜の提供するサービス
冷えとり100の声
風茜の本