こんにちは。
冷えとりコーディネーターの風茜()です! @kazeakane1
預言カフェってご存知ですか?冷えとりガールズなら、服部みれいさんの本でご存知かもしれないですね。預言とは、神様が与えてくださる言葉で占いではありません。
最近私は悩んでいました。←心の毒を溜めていました。
そんなとき、預言をもらうのもいいかもしれません。
今日の記事は涙が止まらない預言で心が浄化された預言カフェレポをお伝えします。
なぜか前日に預言という言葉がちらつく
急に服部みれいさんの本を読み返してみたくなり、「うつくしい自分になる本」を読み返していたら、なぜかパッと開いたページが預言カフェのことが載っていたり、たまたま入った本屋で「聖☆おにいさん」を手にしたら、預言という言葉を見たり、夫との会話でも預言が出てきたり、預言めいた日を過ごしました。
すると、もういてもたってもいられず、預言カフェに行きたくなり、翌日、預言カフェに呼ばれるように出かけてきました。
実は、冷えとりをするようになってから、神仏や占いにすがらないと決めたので、ずっと避けていました。
預言カフェ@高田馬場とは?
預言カフェは普通のカフェです。「アライズ東京キリスト教会」(プロテスタント系)が運営する珈琲専門店です。教会ではありますが、訪れた人たちにその人にふさわしい預言を教えてくれます。もちろん、お茶を飲んで楽しむことができる珈琲専門店です。
預言カフェの入り方
システムはこのような感じです。
13時から名前を記入する紙がお店の前にでます。そこに記入すると、だいたいの預言を聞ける時間帯がわかりますので、その時間の10分前にお店の前にいればいいのです。
しばし、高田馬場の芳林堂を散策しているとすぐに時間になりました。14:50にお店に戻ってくると、受付前のいすに年齢層の高い女性がたくさん待たれていました!
グループで来ている方がたくさんいましたが、なかには私のように一人で来ている人もいました。
受付前に腰掛けて待っていると、時間になると名前が呼ばれ、席に案内されます。
そしてメニューからひとつオーダーして、預言をお話しする方を席で待ちます。
預言をお話しする人が来ると、録音機器をその方に渡して預言を録音してもらいます。
すると、スタッフが録音の機械にむかって、早口で預言を伝えてくれます。
録音するのは、預言を何回も聞いてもらうためだそうです。録音機器がない場合は、150円でカセットテープを販売してくれるか、2週間ほどの時間がかかりますが、PC に録音したものを送ってくれます。
預言カフェ@高田馬場の私への預言
私に預言を話してくれた方は外人の方でした。
預言カフェに着た時に、この外人の男性を一目見て、この人が私に預言を話してくれるのだろうなとぼんやり思っていたら、本当にこの人だったので驚きました。
ちょっと日本語が意味不明な箇所もありましたが、かえって、真実味を感じさせられました。
預言をいただいているときは質問はできません。一方的に聞くのみです。後から何か疑問があれば質問することは可能です。
外国人の日本語なので文章は完璧ではないのですが、そのまま全文を載せてみたいと思います。
それではお待たせしました!
預言のお言葉です!
******************************************
主が言われます、我が愛する娘よ。あなたのことを本当に大切に思い、あなたを本当に愛していますと主が言われます。
そして自分がどんなに愛されているか、どんなところが美しいのか、あなたはそのことにまだまだ気づいていないことがいっぱいありますと主が言われます。
我が愛する娘よ、あなたは知らないのですか。
あなたを本当に美しい存在として、あなたを創りました。
あなたにひとつひとつのことを見せて、これがいい、これがよくないというように、ひとつひとつのどこを出すべきか、どこを隠すべきか、そのような恥とプレッシャーをあなたから取り除きたいと主が言われます。
または、全体的に組み合わさったところに特徴があり、ユニークさがあり、あなたが気づいたりすることが多くの人と比べて違うからよくないと思わないでほしいと主は言われています。
そして、以前に、たとえば小学生で何か言われたりするようなことがあって、そこから自分に対してのイメージを持ち続けることになってしまったら、その言葉は違うと主は言われます。
私はその言葉もあなたから切り離すと主が言われます。
あなたが生まれる前からずっと存在があり、人と一致しなければとかならないということを、我が娘よ、そう思わないでください。
主が言われます。
あなたはリーダーであるということを知らないでしょうか。
あなたはリーダーとしての存在だと主が言われます。
だからあなたは考えずに前に進み出しなさい。
あなたは、人がまだしたことのないことを始めてしまいます。
あなたにとって、それはふさわしい行動ですと主が言われます。
あなたは、まだ知らないことや待つべきことなどを特に心配する必要はないですと主が言われます。
だから、周りはどう動くのか遠慮して待つことをしないでくださいと主が言われます。
あなたはそうすると息が詰まっている状態になります。
我が愛する娘よ、深い息をしてくださいと主が言われます。
深い息をしてあなたが納得して進んでくださいと主が言われています。
そしてもっとあなたが納得することや、環境で気が付いていることをもっと周りの人に伝えてみてくださいと主が言われています。
あなたの納得することや当たり前に思っていることは、他の人にとってはそうでないことが多いですと主が言われています。
だから、あなたは論理的に説明しなければとか、会社のように上から下の人に指示するというイメージをあなたは真似する必要はないと主が言われます。
あなたは自分が学ぶように周りの人にも教えてみてくださいと主が言われています。
息が苦しかったり、肩が張ったりするのは無理していたのかも...←五十肩の治療で養生専門医にネバベキ思考をやめたほうがいいとアドバイスされ、顔に検が現れていると指摘されたこともありました。
私は前に進むのがとても怖くて悩んでいたのです。
でも、今日はっきりと心配しないで進んでよいと許可されたような気持ちになりました。
そして、気持ちが浄化されていくように温まってきました。
あなたは一度見たらできるでしょう。
だから他の人にたくさんの言葉を使わなければという自分にプレッシャーを与える必要はなく、こうだよと簡単に見せれば、そこから人はあなたの後にについていきますと主が言われます。
あなたの家族もそうです。
あなたの子供たちにもプレッシャーを与え、指示することではなく、例えば喜びの人生のあり方を伝え、まず自分が喜びましょう。
自分の人生の中をまず喜べば、実際にこういうことだと言わなくても人や子供はそれを真似することになりますと主が言われます。
だから周りに心配をかける必要はありません。
まず自分の人生を喜び、大事に誇りに思って、人の前に進んでくださいと主が言われます。
ついて行くのではなく、先に行くのね、わたし。
こわい、また怖いと靴下が破ける...←怖いと腎臓の毒出しで靴下が破けます。
私は人のために存るのではなく、私のために在り、私の人生を喜び、大切に思って歩めということなんだ。
周りの顔色をうかがったり、嫌われたくなかった小学生のわたし...
嫌われたくないために本当の気持ちをグッとこらえて、周りが喜ぶように振舞っていた小さなわたし...
親の喧嘩に挟まれて小さな妹を守らなくてはならず、誰にも甘えられなかったわたし...
本当は小さな小学生であった私は、安心して、愛されて、子供時代を過ごしたかったんだね...
我が愛する娘よ、人はあなたの後についていきますと主が言われます。
あなたの喜びの中に、他人もあなたに続いて喜びます。
あなたがあなたの部屋の中にいると、周りもついてきてあなたの部屋を感じることにもなります。
あなたは前向きで落ち込まないことで、他の人も同じになりますと主が言われます。
私はあなたを大好きです、愛していますと主が言われます。(5‘58)
だから、ブログに訪れた人に私の部屋を感じて欲しいと思っています。
******************************************
確かに、隣の人は私の席よりも遅くスタッフが来たのに、私より早く終わっていました。録音タイムをみると、6分近くも預言の言葉の時間がありました。
6分も愛に満ちた言葉をたくさんいただけました。
預言が終わった後、私はもう涙がザーザー溢れていて、預言を話してくれていたスタッフの外人の目も潤んでいました。
私の中の何かが涙で流され、浄化していくような気がしました。
そして確信しました。
ああ、
この言葉を知るためにここに来る必要があったのだなと...
もっと私は自分に自信を持っていい!
喜びが満ち溢れるとともに、心が浄化された気持ちになりました。
私は私をもっと信じよう、
そう思えた預言の言葉でした。
帰り道、山手線の中で涙がとまりませんでした...
キリスト教の勧誘されることもなく、珈琲一杯の値段でこんなにすごい預言の言葉をいただけるのですから、本当に来てよかったと思いました。
興味のある方は一度預言をいただいてみてはいかがでしょうか?
たぶん、何かが動き出すと思います。
これからの風茜をご期待ください!
2020年12月追記:1年半が経過した今、この預言を読み返してみると、ずいぶん自分を信じられるように成長したなと思います。自分の人生を楽しむことがようやく50を過ぎてできるようになったからです。
(執筆者:冷えとりコーディネーター 風茜)
預言カフェ@高田馬場
東京都新宿区高田馬場4−2−38宏陽ビル1階
テーブルの上に置いてあったこちらの本は、なかなか面白かったです。