冷えとりお悩み PR

【冷えとり100の声】お悩み55「冷えとりグッズを買わないとできないか?」

冷えとり100の声55
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SPONSORED LINK

こんにちは。
冷えとりコーディネーターの風茜(@kazeakane)です!

ブログに寄せられた冷えとりのお悩み100をご紹介しています。

今日のお悩みは、「冷えとりグッズを買わないとできないか?または買わされないか?」についてです。

お悩み55/100 グッズを買わないとできないか?または、買わされないか?

→家にあるものから始めましょう(湯たんぽ、靴下、お風呂)
 無理に購入を勧めるところにご用心。

――――――――――――――――――――――――――

冷えとりは、グッズがないとできないんでしょ?
と、よく聞かれることがあります。

いいえ。
まずは家にあるものから、すぐ!試してみて下さい。

ものがないと始められないと思っている人は、
あるものから始めてみましょう。
(形から入るという人は、グッズを揃えて始めるのも
いいと思います!男性にはこのタイプが多いです)

どの家にも必ず靴下や湯たんぽやお風呂があります。

靴下は1枚目は絹の五本指が最適ですが、
ない場合は綿の靴下を重ねることから始めてみましょう。

しばらくしているうちに、靴下の重ねばきの心地よさがわかり、
絹の靴下が欲しくなります。

そうなってから購入してもいいんです。

湯たんぽは、就寝時に使うものですが、
どのお家にも一つは金属製やプラスチック製があると
思います。

それを眠る時に使ってみて下さい。
毒を出すのを助けてくれます。

使っている湯たんぽが壊れたりした時に買い替える場合は、
陶器製をおすすめします。

そして、そして、
冷えとりでは
半身浴が一番大切なもの
ですが、
これはどのうちにもお風呂があるので、
今日から始めてみて下さい。

冷えとりグッズで実際に使ってみてよかったものは
こちらです。

おすすめグッズ風茜の冷えとりおすすめグッズを紹介していきます。 1月15日にDHCの冷えとり靴下を追加しました。 日々更新中です! 冷えとりGoo...

冷えとりグッズを強制的に購入させられたという
お悩みも寄せられますが、そういうところにはご用心ください。

冷えとり提唱者の進藤先生も杉っ子や靴下の開発に
携わっていても、そのマージンは頂いていません。

何かを買えば見返りがあるというのは、
新興宗教のような手口です。

またそういう考えにだまされてしまうのは、
我欲が強いので、
まだまだ冷えが取れていないしるしです。

自分の頭で考えて、必要なものをそろえていきましょう。

次回は、
冷えとりをやっている人に悲壮感が漂う
についてを探っていきたいと思います。

ガチガチに冷えとりをすればするほど、
周りからは悲壮感が漂って見えます。
以前の私がそうでした。

冷えとりは楽しくですよ!

冷えとり100の声56
【冷えとり100の声】お悩み56「冷えとりをしている人は悲壮感が漂う」ブログに寄せられた冷えとりのお悩み100をご紹介しています。 今日のお悩みは、「冷えとりをしている人は悲壮感が漂う」についてです。...

******************************************

メルマガご登録読者の方に冷えとり基本Ebookをプレゼント中です。

ぜひご登録くださいませ。

風茜の冷えとりメールマガジン
冷えとり無料メールマガジン冷えとりコーディネーター風茜の冷えとり無料メールマガジンは、毎月第一月曜日の21時半に配信しています。季節の冷えとり情報、冷えとりのあるあるお悩み解説、ちょっとブラックな冷えとりB面をメールマガジンでお伝えしています。ただいま登録者は487人です。冷えとりの輪がもっと広まりますように!...
風茜(Kaze Akane)
この記事を書いている人

風 茜(Kaze akane)

 

冷えとりコーディネーター 冷えとり歴17年目。靴下8枚ばき、半身浴2時間、1年中湯たんぽをいれ、腹7分を心がけている。アラフィフを機に、冷えとりコーディネーターとして、冷えとりと人との間をつなぐ仕事をしたいと活動を決意。2015年6月より冷えとりブログを開始。冷えとりお得情報や、冷えとり家族の日常をお届けしています。

風茜の提供するサービス
冷えとり100の声
風茜の本